見出し画像

【利益率】1ヶ月半かけて遂に自社株売却↗↗↗↗

遂に遂に…自社株売却が成立しました〜❣

今回は結局どの位、利益があったのぉ!?について書きます✒

何度かX(旧Twitter)で呟きましたが…

本当に❢めっちゃ大変だったのですよーー💧

自社株の自動積立をしている人は恐らく社内に少なく見積もっても2-3割いると思うのですが、退職するまで積立続ける〜と言う発想の方が恐らく9割超かな!?と、思います💡

何故なら、自社株積立は給与天引きだし、一度始めたらそのまま放置、しかも会社からも数%セント補助してくれて+αの運用が可能↗

ただ、株高な2023年、突然ワタシは高値で積立ることが嫌になり、積立停止したくなり、しかも、何なら利益確定した方が良くないか🔥❓❗と、閃きました💡💥

が、手順を把握している人がホボいない。。

仕方が無いので自力で調べ捲り🌀

勿論、事前に承認を取らないと勝手に売却してはイケナイ位の知識はあったのですがソノ申請も2社2部署所属だと、形式・形態も違う2種類の方法を調べなくてはならないxx
しかも、当然、同時並行で進める必要性有。

ややこしくて何度も断念仕掛けましたが、挑戦好き(笑)なので最後まで粘ることに💠

何はともあれ、2社2部署の両トップと、コンプラ部署にそれぞれ許可🆗を受け、いよいよ売却❣❣(承認後、売却可能期間の設定あり)

最終結果の利益率は…

なんと!!54.7%💮値上がり↗↗↗

ただーし、手数料と税金が掛かるので最終的なワタシにとっての利益率は…


44.4%!!!!

てした〜〜〜〜ゾロメ👁👁、👁笑笑笑笑

まずまず?!充分な成果です❁❁❁❁

因みにNISAの売却利益率はコチラ👇

と言うわけで、自社株の方が利益率が良かったです⭕

来年は、節税枠増えるし新NISAを、ガッツリやろうかな??

先立ちまして、別でニーズに合った良い商品も見付かり、一昨年と類似の新たな中期投資もしましたー♪♪

利益部分で、秋旅🍁鞄の新調でもしようかな〜🚄👜✨😌💠

経済は回してなんぼですからね〜⭐

#まったねー 💫

〜自己紹介〜