見出し画像

Day72 未知にビビらない

おはようございます。Rulie SNS部署のみはるです。
4月19日(火)Rulieの日記をお見せします。
(はじめて『Rulieの日記』を読む方はこちらをチェック!)


今回の日記は、テーマを3択の中から選ぶ、ということで、、、
私は、

#思い込みが変わったこと

というテーマで日記を書いてみようと思います!

私は4月から大学生になり、新しい環境で新しいことが新しい人と共に目まぐるしく始まりました。

体験したことのないものに足を踏み入れていくとき、人はその先に待ち受けているものの実態を知れるものなら少しでも知っておこうとする生き物です。

実際、足を踏み入れる前にさんざん口コミを集め心配性を発動しながら、
授業・部活がはじまったこの1週間を過ごした私が、今感じている二つの「なんだ、そうでもなかったじゃん」を、些細なことではありますが今日はお話します。

一つ目は、部活です。

数あるサークル・部活の中で、私は第一候補に女子ラクロス部のマネージャーになることを考えていました。
すぐに決断できなかったのは朝6:30集合という部活のスケジュールが引っかかっていたからです。超夜型の私には一生できるわけないと自分でも思い込んでいました。
周りの人たちも、「絶対きついし続かないよ」「ラクロス部って超ハードらしいよ」と声をかけてくる人が多かったです。

それでもここで4年間やってみたい、とりあえず一度覚悟を決めて入ってみようと考え、不安を抱えながらいざ飛び込んでみました。

すると不思議にも、

目的がはっきりしていると、
余裕で毎朝起きることができるのです。しかもとっても清々しく。

そして朝イチで顔を合わせる先輩も同期もこの上なく優しいのです。

早く始まる1日ってこんなにも有意義なんだと実感しました。

二つ目は、授業の担当教授です。

先々週くらいに、私は人生初の履修登録というものに頭を悩ませていました。数多くの先輩や同輩と授業について話し込み、アドバイスをもらっていました。

その中で何人かの先輩が、「あの教授はやばいよ」と名前をあげていた2人の教授がいました。会ったこともないお二人の評判を鵜呑みにした私は、勝手にお二人を脳内の「やばい人」枠に入れていました。

そしてなんと数日後、必修授業の担当教授が発表されると、、、
お二人のお名前が私のクラスの担当教員欄に記載されていたのです!

これはピンチすぎる。と、かなりのネガティブモードで初回の授業に臨みました。
授業開始直後は、やばい人フィルターをつけてお話を聞いていました。

でも気がつくと、そこにはクラスメイトと言葉を交わしながら、ワクワクが高まってくるのを感じている自分がいました。不安も緊張もすっかりどこかに置いてきたみたいになって。

またもや視野を狭くする「心配メガネ」をかけてしまっていたようでした。

不安が大きい時ほど、他人の意見や噂話に影響されやすいものです。
状況をどう捉え、受け入れ、よく見えるように変えていくかは全て自分のハンドルにかかっています。

自分のセンスが受け取ったものを一番に信じ、「思い込み」に支配されないようにしながらこれからも頑張っていこうと思います!


今日も良い一日を!!


*****

昨日 4/18(月)のRulie

*****

〇午前8:00 Day71『Rulieの日記』投稿

さて、昨日のワコの日記に私(たろー)がコメントをさせていただきましたー!

ワコの日記は、毎回、よくわからない深み(もちろんいい意味)がある気がします。今回の日記も、書いてあることはいたって陳腐なんだけれど、どこか魅力を感じる。そんな感じです。ワコが書いた前の日記も是非読んでみてください。

ーーーーーーー

テキスト/みはる
編集・昨日のRulie/たろー
バナー/りさ

ーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?