見出し画像

ついに始めた、Notion

以前から気になっていたメモアプリ、『Notion』
正直ちょっとよくわからなかったので敬遠していた。
2020年中盤くらい?から良く聞くようになってきたが、最近更にその速度が上がっている気がする。

『Notion』とはどういうアプリなのか。
簡単に言うとメモアプリなのだが、データベースと組み合わせての使い方が直感的でわかりやすいアプリだ。
結構、調べていくと「なんでもできて」、だからこそ「複雑そう」との認識になってしまうんだが、
実際はそれぞれに合わせたレベルで習得していけるアプリ。
最初の内は単純なメモアプリでも十分使える。
そこからメモ同士をリンクさせて見たり、メモをデータベース的に集約させてみたり、
見せ方を変えて見たりと、どんどんやりたいことが広がっていく。

そんなこんなで、じゃあ一体なにに使えるのか?というと、
「情報の集約とその情報を見やすくできる」というのが、私の感想だ。
ブログや動画でよく出てくるのはタスク管理。
もちろん、それもやりやすいのかもしれないが、普通の人がそんなにタスク管理を厳密にするかね?
と思っている(笑
なので、家庭特化で考えた時に何が良いのかと。
それは、「家庭内の情報の集約」である。
「保険情報」「家屋関係の書類」「学校等の情報」などなど。
連絡先やいざという時の情報をこれにまとめておいて、家族が見れる状況にしておけば
管理もしやすく、有事の際に迷うことなく情報にアクセスできる状況を作れる。
まぁ、結構な個人情報ではあるのでネット上にアップすることに抵抗はあるかもしれないけれど。
(簡単にWebへ一般公開もできてしまうしね。)

ある程度、ネットリテラシーがあり情報の整理をしたいとなったときには
非常に有効的な使い方じゃないかなぁと思うんだけど。
ネットで調べてもなかなか出てこないんだよなぁ・・・。

不思議!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?