見出し画像

noteとブログの使い分け方と、最近noteを使ってる理由

今回は、Instagramで多く寄せられた質問の「noteとブログの使い分け」や「ブログはもうやらないの?」といった疑問について書いていこうと思います。

私は最近noteで文章を書くことが多いのですが、その理由についても触れるので、noteとブログの違いや使い分けについて知りたい方はぜひ最後まで読んでみてください✏️

noteとブログ、どう使い分ける?

一言で言うと、noteは「気軽に文章を書ける場所」、ブログは「文章を含めて自分の世界観を伝えられる場所」だと思っています。

noteとブログの大きな違いは、カスタマイズのしやすさです。

カスタマイズはしやすい方がいいかと言うとそうでもなくて、例えばカスタマイズ性の低いnoteはデザインなど気にせず、とにかく文章を書くことに集中できるというメリットがあります。

ブログはカスタマイズ性が高い分、デザインなど含めて自分のことを伝えられるけど、デザインを変えたりメンテナンス(WordPressでブログをやると定期的にプラグインやテーマの更新などが必要です)に時間がかかるというデメリットもあるのです。

私はどちらも使っていますが、使い分け方として、noteはすぐに文章を書きたい時やちょっとした思ったことなどを書く時に、ブログはある程度情報量のあるまとまった記事を書く時に使おうと思っています。

私がnoteを好きになった理由

そんな私ですが、最近はブログよりもnoteで文章を書くことが多いです。

それは、やっぱり文章を書くことだけに集中できるからです。

全体はもちろん、記事単体でも見出しや強調部分に色をつけることはできないし、ただひたすらに書いてタグを付けて投稿するだけ。

アイキャッチ画像も、ない場合は他の人がアップしてくれたものを使える機能があるので、必ずしも用意する必要はありません。

そんなシンプルさが好きで、なんとなく文章が書きたいな、と思った時にさっと書ける場所なのでとてもありがたいです。

とは言え、ブログはもう書かないというわけではなく、逆にブログに関していろいろとやりたいことがありすぎて進んでいない、という状況です。

ブログ名を変えたり、デザインを整えたり、やりたいことがたくさんあります。

気に入ったデザインや納得いくカスタマイズができないと気持ちが落ち着かない、といったことは、ブロガーさんならきっと経験したことがあるのではないでしょうか。

私はそう感じる方で、やりたいことが終わってないと文章を書くことに集中できません。

そういうわけで、ブログを再び始めるのにはまだ時間がかかりそうですが、メンテナンスを徐々に進めていきたいと思っています。

あともう一つ、noteはnoteユーザー同士のコミュニケーションが活発なのも良いところだと思います。

フォローやスキなど、リアクションをもらえるとモチベーションになります。

「文章を書いて伝える」ことを大事にしたい

noteでもブログでも、細かく見れば収益化の違いなどもありますが、文章を書いて何かを伝えることは同じだと思います。

ブログのデザインやメンテナンスでなかなか文章が書けないのはもったいないし、そういう時はnoteで気軽にどんどん書いていきたいと考えています。

最近はブログの方は止まっているし、実際また書き始めた時にどんな変化があるかは正直わかりません。

例えば、やっぱりブログのみで執筆したり、逆にnoteに一本化する可能性もあります。

いずれにしても、文章を書くことは好きだからこれから先もやめたくないです。

気軽に書ける場所として見つけたnoteにはとても感謝しているし、同時にブログも自分だけの場所として大事にしていきたいと思っています。

あくまで私なりの使い分け方や考え方ですが、ブログかnoteか?迷っている人の参考になったらとても嬉しいです🌷

読んでくださってありがとうございました🐰🌙


私のnoteでは、今回のようなブログやSNSなど情報発信の他、働き方や日常のことなどを定期的に書いています。

ぜひフォローしていただいて、また見に来ていただけたらすごく嬉しいです!

↓ Instagramもやっているので、ぜひ見てみてください✨


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,153件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?