見出し画像

作詞家で絵描きな私が、生成AIについて思うこと

生成AIが登場して、もう数年経ってることに驚いている。
私自身、将来的にAIに仕事を奪われる職業に挙がりがちな仕事に就いているのですが、まさか絵を描いたり文章を書いたりする仕事まで、AIが奪っちゃう時代がくるなんて、夢にも思わなかった。

私は絵も描くし、作詞もしている。趣味ではあるんだけども。
歴史でいえば、絵の方が長い。昔から絵を描くのが好きな子どもだったし、美術部に入っていた時期もある。
最近はあまり描けてないけど、今でも絵を描くことは好きだし、絵を見ることも好き。
なので、昨今の生成AIの話題というのは、やっぱりどうしても気になってしまう話題である。

まず、前提として、生成AIという技術は素晴らしい発明だと思っている。
(発明という表現が適しているかは知らないけど)

絵を描けない人でも、絵を生成できる。
使い方によっては素敵だ。頭の中で浮かんだイメージを気軽に具現化できる。これはこれで、誰かを助けることになるはず。
なので、存在自体を否定する気はない。行く末が楽しみでもある。

ただし、現状を手放しに喜べるほど、私も甘くない。
自分の絵を勝手に学習されて、勝手に使われる。
それ、普通に嫌だよね。
私は自分の絵が学習されるなんて思ってないので、気分はまだ対岸の火事だ。でも、嫌だよ。普通にそれは。

たまに聞く意見として「人間だって、他人の絵を真似して練習することもある」的な話がある。
確かにそう。でも、生成AIの場合、それを学習するのは人間じゃなくてAI。脳みその出来が全然違う。あまりにそっくりそのままになってしまうのは、やはり倫理的にはちょっとキショい。

きっと、人類史に生成AIが登場するなんて想定されていない。
なので、法律は生成AIの対応ができない。存在しない概念だから。一種のバグである。

何が正しいとかどうとかってのは、今現在含め、これから結論が出ると思うし、出ないかもしれない。
なので、事実としての正誤の話は出来ない。たくさん議論して決着しないといけないお話だから。

ただ、少なくとも生成AIの運用方法について、倫理的に焦げてる部分がある以上、私自身が生成AIでイラストを生成することは現状ないし、もし利用する場合は、それ相応のリスクも背負うことになる。

「それ相応のリスク」というものを、クリエイターの皆様は理解してるのだろうか。
私は神様ではないので、誰かが使うことに対して止めることはないけれど、傍からみて、今この不安定な状況で生成AIを利用するのは、恐ろしいことだと思う。
生成AIの成り立ち或いは運用方法に倫理的な欠如がある以上、後ろ指を指されかねない。
当然、絵師からしたら敵みたいなものだ。主語が大きくて申し訳ないが、そりゃそうだろう。

将来的に見て、絵師の方を敵にまわすの、恐ろしくないですか?
だから、堂々と「間違ったことはしてないので」みたいな発言をしてAI利用してる人とか、すごく怖い。無知ならまだいいけど、この状況を知った上で、なんなら絵師を軽視するような態度であると、もう若干共感性羞恥である。

利用する方の気持ちも若干わかる。いやわからんことも多いけど、例えばMVイラストを生成するパターンだと「高クオリティな絵が手軽に欲しい」ので使うわけで。
DTMってお金かかるし、その願いを叶える上で、生成AIはうってつけ。
実際可愛い絵が多い。悔しいけども。

でも、実際のところ一枚絵の相場って、一万〜二万円くらいじゃないですか。人にもよるし内容にもよるけど、この価格でオーダーできるの、安いなぁと思う。
学生だったら苦しいのもわかるけど。でも、二万円前後で将来の炎上や、絵師からの評価が下がるリスクを避けられると思えば、払えそうな気がしてくる。
あと、時々学割してくれるクリエイターさんいらっしゃるのも、大変ありがたい話だ。

結論として、絵を描く作詞家としては、長期的に見た時のリスクを避けるなら、少なくとも今安易に生成AIを利用するのはやっぱり危険なんじゃない?と思う。
私に立場はないので「使うな」とは言わないけども。
リスクヘッジの観点からそう思う。

あくまで、ぼんやりTwitterを見ていて感じている程度の話。
最新情報はもっと何か進んでるかもしれないし、何か的はずれなことを言ってる可能性があるけど、私の今の気持ちとしては。

なんせ、クリエイターの皆様に幸あらんことを!
本当もう、それだけなんだから。

いいなと思ったら応援しよう!