
大学研究室のSlack有料版を85%割引になる教育支援プログラムに申請した話
割引あり
大学ではオンライン授業など,コロナ禍で学習環境が一変したのが2020年.あれから1年が経ち,2021年度の授業などそれぞれの大学で始まっているかと思います.
それは授業だけではなく,大学の研究室やゼミも同様で,学生はオンラインで研究やゼミを実施しています.
そこで,各大学研究室で導入されているのがSlack.
大学に関わらず,ビジネスでもメールベースのやりとりでは速度が遅く,トピックやテーマごとのチャットがコミュニケーションの円滑化やネタのシェア,エスキスなどの指導にも使われているでしょう.
うちの研究室で,Slackを1年使ってみて起こった課題が3つあります.
ここから先は
2,049字
/
2画像
参考になったら「スキ」を押してネ Twitter: https://twitter.com/RuiIZUMIYAMA メンバーシップ:https://note.com/ruilouis/membership