⭕️言葉の深み

言葉というのはその人の経験や知識によって深みも違えば、誰かに与える影響力も違う

同じ言葉でも誰が発言するかによって意味合いも変化してしまう


さらに、発言一つでその人の意思も簡単に感じ取れることもある

例えば
「世界の絶景写真をみたさいに」
1:行きたい
2:いいな

この二つの回答を聞いて感じ取れるものがある

たった一言で、本気度合いがわかる

1:行きたいと答える人は、いくイメージや、行った自分を客観的に瞬時にイメージしてる
イメージ力はその人が持っているポテンシャルでもある

2:いいなに関しては人ごとであり、全く自分ごとにできていない
それは共有者の伝える能力も一つの問題点でもあるかも知れないが今回は置いておきます。
人ごとということは叶う可能性は0%に近い

言葉は日々の考えや行動に影響される

だから何気なく発している言葉をしっかりと考えていく必要がある


だから、日々常に自分に自問自答して常に律していくことを意識いたほうがいい

スポーツでも
「大会で優勝の映像をみたさいに」
1:優勝しよ
2:優勝したいな

一つ一つの言葉の違い

言葉は似ているようで、全く意味が異なるから面白い

実際にこの文章を書いている僕自身にも影響力や実績がないため、この文章の価値は低い

でも、ここから結果を出すので、今書いている文章の価値は上がる!

全て、過去に行動した結果は変えれないが、過去の結果の価値は未来の自分の行動一つで変えていける

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?