見出し画像

飛騨高山にて。

4月11日に行った飛騨高山、日下部民藝館での落合陽一さんの展示「遍在する身体 交錯する時空間」が忘れられず、
何とかもう一回行くチャンスは無いかと思っていた矢先
日下部民藝館のアカウント(確かInstagram)から
5月22日16時からクロージングパーティがあると。
これは行くしかないと思い早速申し込み。

申し込みしたのは良いものの、21日は夜まで仕事。
そして23日は朝の6時から予定がパンパン。
さてどうしよう。
22日の朝イチに移動(車のナビでは約4時間)
パーティが終わり次第帰宅(こっちも4時間)

んー。1日8時間運転は嫌だなー。
よし。21日仕事が終わり次第移動してやろうと決め、
運良く18時半には終わり、そこからダッシュで帰宅し早速移動。
道中は爆音でaviciを流したり、
weekly ochiai 「即今、茶禅一味」を流したり、
何とも珍妙な空間を1人で楽しみながら
アクセル全開で移動。
気づいたら3時間で高山へ到着。22時ごろ。

しまった。早く着きすぎた。
よしBarに行って時間を潰そう。
現在72歳のダンディなお爺さんが営んでいるBarへ。
名前は「KAMA.G」
生まれも育ちもずっと高山の彼から聞く話は新鮮で、
とても面白かった。

お会計が終わり外に出て時間をみると2時。
民藝館がオープンまであと8時間もある。
よし、24時間空いてるスパみたいなのあるだろう。
そこで仮眠しよう。
探すもなにもここは飛騨高山。
そんなものあるわけない。笑

1番早くて朝の6時からの温泉ならある。
よし、そこに行こう。
約4時間、仮眠しよう。
・・・。
全く寝れない。

じゃあいいや。
朝焼けでも見に行こう。
晴れる予報だし。綺麗に見えるだろう。

霧でほとんど何も見えない。早すぎた。だが、美しかった。

この場所でちょっとだけ仮眠し温泉へ移動。
朝から元気な爺さん達がいっぱいで、なかなかに活気のある温泉だった。

温泉を出て、7時。あと3時間
Googleさん。どこかいい所無いですかね?
「臥龍公園はどうでしょう?」
早速移動。

樹齢約1,100年の樹。
桜は好きだ。綺麗に咲いている時も。緑が生い茂っている時も。
枯れて幹と枝だけになっている時も。

君が生まれたばかりの千年くらい前の話を聞いてみたいなー。とか話しかけながら、
ぼーっと眺めてました。

8時過ぎ、あと2時間。
堂之上遺跡へ。

隣にある資料館、まだあいてないよなー。
あ!職員さん発見!
是非入って下さいと。ありがとうございます。

かなりの数と土器や、土偶のかけらなどがありました。

DJ→円空仏→落合陽一→民藝みたいな連想ゲームが自分の中で始まっていた。
君たちもミンゲイミンゲイ言ってるのかい?

史料館での楽しい時間も束の間で、時間は9時半。
よし移動しよう。

到着。大行列やん!と思ったら隣の屋敷でした。笑
落合塾というサロンの方たちがいっぱい居て、その人達の話が微かに聞こえてくるのを聞いたり聞かなかったり。
弊娘を連れてきた時はこれが1番のお気に入りでした。
飛び込んだら何処か違う空間へ導いてくれそう。
なかなか綺麗に撮れなかった。

近くにいた人曰く、動画で撮って良かった部分を切り取るべし。とのことです。笑

落合さんが言ってたのをイメージしたりしなかったり。

これについて聞くのは野暮だなと思って聞かなかったが、やっぱり気になったり、ならなかったり。

ぼーっと座っていると隣に落合さんが。
いつの間にワープして来たんだこの人は。と思ったら
自分の意識が違うところへぶっ飛んでただけでした。

約2時間程滞在し12時。16時まで何しようかなー。
祭りの森でも行ってみるか。

デカい。そして寒い。
君はいい顔してるね。
狂ってる。動画撮るのわすれてた。
昔、コイツに噛まれたことを思い出した。

そろそろ睡魔も限界だったので、
早朝に行った展望台に行きそこで昼寝。
写真は撮り忘れましたが、
あんなに気持ち良い昼寝は久しぶりでした。

いざ、クロージングパーティへ。
予想以上に人が多かった!!

DJ落合

地域の子供からおじいちゃんおばあちゃん、
恐らくかなり遠くから来られてる方達。
みんな巻き込んで盛り上がってる
あの祝祭感は最高でした!
気づいたら踊ってた!

柳宗悦、トランプさん、岸田パイセン笑
イタズラ心が垣間見える落合さんが面白かった!

締めの熱いメッセージ。
来年もあるのかな?笑
期待しておきます!


落合さんを知るきっかけになったのは、約5年前。
高校卒業した頃に、叔父から凄い人がいると。
そこから興味があったりなかったりしてましたが、
何度か作品を見させていただいて、
今回素晴らしいイベントに参加させていただいて。

ますます、落合陽一という人間に
彼の作品に興味が沸いてきました。

再来週には京都の展示に行って来ます。

本当に下手くそな文ですみません。
読んでくださりありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?