見出し画像

高学歴女子の婚活③〜街コン、マッチングアプリなど色々使った感想〜

こんにちは。
旧帝大博士卒 30代OLのるいです。

今回は婚活で使った各媒体について私なりの感想をお話ししようかと思います。

私は自分の婚活で4つの媒体を体験しました。

①街コン
②お見合いパーティー(回転寿司スタイル)
③結婚相談所
④マッチングアプリ

それぞれについて、メリット•デメリットを書き記します。

①街コン

ーーー
カジュアルさ★★★★★
婚活本気度★★⭐︎⭐︎⭐︎
相手のコミュ力★★★★★
楽しさ★★★⭐︎⭐︎
高学歴★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

◎メリット
•友達から恋愛を経て結婚したい人には向く
•コミュ力高い人が集まりやすい
•まずはカジュアルに婚活始められる
•友達と一緒に参加できる

◎デメリット
•高学歴の人はあまり居ないかも
•時には自分から話しかける勇気も必要
•相手の素性は全くわからない
•一緒に行く友達を選ぶ
ーーー

街コンには友人に誘われて2人組で参加しました。
繁華街のおしゃれなお店が貸し切られていて、立食形式、連絡先交換自由、ノリのいい音楽がかかっていました。

私が参加したのは20代、30代限定で結婚前向きな人と題されたイベント。
実際参加してみると男女比は6対4といったところ。

おひとり様歓迎イベントでしたが、大体は2人組で参加されていました。

DJのような人がいて、パーティーの開始と15分おきぐらいに「それでは別の人とお話ししましょー」といった進行アナウンスをしてくださっていました。

そこでは確か5〜6組とお話ししました。

最初は近くにいた2人組同士で話す感じでしたが、DJさんがいい感じに場を回してくださったので遠くの人とも話せました。
(見た目が気になる人がいれば、ご飯取りに行くふりをして話すのもありです。笑)

実際年齢も20代後半から30代前半の人が多くて、コミュ力高めのタイプがほとんどだったので、会話には困りませんでした。

私も友人もすごく人見知りするタイプですが、それでも大丈夫でした。

相手のことは話すまでわからないので、個人情報が特定されない範囲でお互いありきたりな世間話をして、いいなと思ったらLINEを交換。

お友達同士で参加なら念の為、困った時に立ち去る合図とか決めておいた方がお互い助け合えるのでおすすめです。

結婚前向きといっても、いざ聞いてみるとそんなに結婚焦っているわけではなく、まずはお友達からとか恋愛のきっかけとして使っている人が多かった印象です。

ちなみに、必ず異性と話すわけでもなく、同性同士で話すこともできます。
そうやって婚活友達ができる人もいるみたいです。

2人組で話していると、私はこの人と話したいのに•みたいな瞬間が来ることもあります。
友達とお互いの好み知ってると、うまくアシストできます。
そのため、気心知れた友達と行く方がいいかと思います。

その後、LINEを交換した人の何人かとは暫くやりとりしたり、食事に行ったりしました(恋愛には発展しませんでしたが…)

偶然かも知れませんが、学歴的には大卒(学部卒)か専門卒。
でも大企業勤めもいました(真面目なのかちゃんと社員証見せてくれたりしました。)

ちなみに、相手の身元が保証されてるわけではないので自分の個人情報を話すときは気をつけて下さいね!
そして、まれに既婚者が紛れ込んでいることもあるので相手のSNSとか調べてみた方がいいかもです。
私の友人はビデオ通話でルームツアーしてもらって確かめていました。もちろん、単身赴任だと難しいですが…

ちなみに私自身は街コンには1回しか参加していません。
何となくもう少し落ち着いて、相手のプロフィールとかが知れる方がいいかなと思ったからです。
ガヤガヤしていたのもあって、聞き取れなかったりするのはちょっと大変でした。
学歴で引かれる率とヒモ狙い率が高かったです…

でもカジュアルに楽しく出会えるので、そうしたい人やお友達欲しい人には良いかも知れません。

②お見合いパーティー(回転寿司スタイル)

ここから先は

3,861字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?