見出し画像

唯一の存在としての"尊厳"を呼び覚ます-今回の作曲で気づいたもの-

いつもお疲れ様です✨✨ルーシュです♪

この間はアグゼルさんととても素敵な企画ができて、心がホクホクした上に、

フォローしてくださった方が沢山増えて、

未だに信じられず、嬉しくて実はポカーンとしている最中ですが、

この場を借りて改めて感謝の気持ちを伝させていただきますね💓

フォロー&スキをして下さった方、本当にありがとうございます😭✨✨

さて話を変えて、今回また私の中の"彼女"から指令(笑)がきた1月8日。。

実際は1月7日か、8日かどちらかって感じだったんですが、アグゼルさんとの確認を経て、日付は8日と断定したんですが、

テーマは"童心"

今世の中の流れとして必要とされている"壊しの過程"で、

既に凝り固まっている概念を壊す必要があって、、


常識とか、偏見とか、社会を生き続けていくうちに馴染みすぎてしまった"当たり前"すらも壊せる"思い切り"と

自分の心の声に"真っ直ぐに、情熱を注ぐためのエネルギー"

まっさらな(偏見という概念がない)心で全てを受け入れる心の柔らかさ。。真心、優しさ

この3つを呼び覚ますために、本来持っていて忘れている、子どもの頃の軸、つまり

本来の形に近い自分自身を揺り起こす。。

それが今回の曲投稿の目的でした。

このメッセージが降りてきたのは実はクリスマス頃で、受け取った時点で、予定投稿日まで2週間ちょっとだったんですが。。なんか。。

テーマが結構漠然とし過ぎている 笑

まぁ、、こういったミッション的なものは、自分に問いかけ続けていさえすれば、大体上手くいくことは12月21日の経験上学んでいたので、大掃除の大祓いをしながら、少しずつそれに向き合っていきました。。

子ども心を呼び覚ますって何だ??


まず入ってきたのは、感覚記憶。


。。。そっか、確かに、

子どもの頃聞いた音楽とか、匂いとか、感覚から思い出として蘇ることって結構多いなぁ、、

という訳でまずは思い出せる限り、

リアルに

昔の記憶の深掘りをしてみました。

自転車が倒れるのが怖くて直進&スピードを落とせず激突しそうになったこと、

飼い犬におもちゃ壊されて号泣する姿。

寝れなくて、その時ついていたTVでカニ本家のCMの天気予報が流れはじめ(当時11時を過ぎるとその天気予報が流れていた)、ついに焦りが振り切れて、切なくなって部屋で1人泣きまくった夜。。

なんか、、

泣いてばっかりやな。 笑


その内に赤ちゃんであろう視界がぼやける映像が、、

すっごい視力悪い


紅葉のような色合いから、

多分、赤ちゃんの私が見てるのは祖父母だと思うけど

マジで顔がわからない w w

そして、ふっと思い出す感覚。。

あの頃って世界から注がれていたものを疑いなくなんでも受け取ってたんだなって。。

不快なこととか怖いと思っちゃうこともストレートに受け取るから結構しんどいけど、

大人ではなかなか気付きにくいような、愛とかも

しっかり受け取っていたんだなぁって、


その愛っていうのは、人とかももちろんだけど

風や空、水や太陽とか、そういったものの、、

祝福というのか

そういった感覚なのよ。あの頃、特に赤ちゃんの頃に受け取っていたものって。

これをどう表現するか。。


そんな感じで、歌詞について悶々と悩み始めたのが大晦日、

紅白を見ながら頭の片隅で歌詞のフレーズを悶々と考えていたら、、

終わりがけに、ユーミンが歌ってくださって。。

以前、リゲルさんの動画で、彼女がメッセンジャーとして動き始めてらした、ということは知っていたんですが、

↑その旨が伝えてある動画です♪

((リゲルさんとは、アグゼルさんと同じく7感と考察がずば抜けている、これまたすごいお方です。是非ともよかったら動画見てみて下さい♪))

彼女が今回ピックアップした曲がこれまた。。

テーマが童心だったんですよ。。😂💦

うわぁぁあ!!先に伝えられていたー!!

と、大笑いしながらも、、

これは、、啓示だ。。参考にしろと、、

と感覚がピンッ💡ときて、

TVに迫る勢いで凝視して聞きました。。

結構具体的な感覚経験を書いてるのが多い。。

そして、そんなことそっちのけで、

もう本当ユーミン歌詞上手すぎる😂

そんな尊敬を抱きながら、

歌詞の表現方法の一つを学ばせていただきました。

幼い頃の体験を、具体的に感覚的に。。

ただ、それを模倣するだけでは、私がそれを伝える必要などない。。

そこからまた考え込んで、時折ルーシュもツッコミを入れながら、今回は、、

2人で歌詞を作り上げました✨✨

なるべく感覚的に、

忘れていた"何か"を思い出せるような。。


詳しくは実際に聞いていただいて、そこから浮かんできたものを大切にしていただきたいので、私側の解釈はあまり書きませんが、


2つだけ。。伝えさせて下さい✨


まずは2番目の歌詞の部分。


"おふざけも 喧嘩も 膝小僧も、

痛くて 全力で 誇らしかった。。"


この、"誇らしかった"。。で、自分で書いておいてハッとしてしまって。。✨✨

気づいたんです。。


子どもの頃の独特の自尊心って、

大人の"それ"とは全然ちがうってことを。


自分をよく見せるためのプライドとか、

その、経験からくる自信とか、そうゆうのを遥かに超えたところからくるあの、、誇らしさ。。

自分がある、自分を生き抜くことそのものに、


誇りを持って全力を振り絞る。。



これ、、大人にはなかなかない原動力なのよ。


この感覚、、

この感覚大事!!

絶対大事なの!!


というのも、

自分の芯を誇りに思う


これがないと

この前アグゼルさんが記事に書いてらしてた、

自己内観もできないし

((大人のプライドって、そういった社会的に都合の悪い負の部分を見せたくなくって、隠したり、否定したりしがちでしょ?))

そして、それができないから、

その先の、他人を自分と同じように受け入れることもできないのよ。


今後の大切なテーマでもある、

自他共の受容。。


違っていい、君が君だからいい!っていう

真っ直ぐな気持ちの源流。


比べるわけでもなく、違いとして尊厳を持って

受け入れる。

そういった柔らかい強さ。



切ないけど。。今を頑張っている大人には、

この、尊厳がほとんど失われているように思えるの。。

自分は自分。それでいい、

自分は宇宙でたった一つしかない、大切な存在。

どうか、、思い出して欲しい。。

忘れているだけだから。。

そこにあった真心を、

そこにあった自分の尊厳を、

どうか、取り戻してほしい。。


そして、2つ目の伝えたい歌詞


ラストのサビの

"抱きしめ合う シンのオトを"。


ここの"シンのオト"

色んな解釈をして欲しいからカタカナ表記なんですが、

この"シンのオト"自体の解釈の一つとして、私から伝えたいメッセージがあって、

それが

芯の音。。


これ、、自分、そして、生きているすべての者の"軸の響き"

つまり、自分軸のことなんですよ。


これ、、また、アグゼルさんがこの前描いてらっしゃった、7感のブログにも通じるところがあります。((アグゼルさんの記事読んでて気付いた))

自分を取り扱うための芯を呼び覚ます。

ここにも繋がる。

((↑詳しくはブログを見てね♪

7感の取り扱いについての具体的な方法もそうなんですが、

人生を生き抜くというテーマにも、通じるものをブログから感じるので、是非とも読んでほしいです。))

私視点での解釈をもう一つ加えるなら、、

この芯は、振でもあって、、

自分を、そして色んな存在を振動、波という視点でも感じで見て、

さらに貴方自身も

取り戻した自分の芯で、

震えること、揺らすこと、自分を精一杯出すことを楽しめればいいな♪っという思いも込められています。

長くなりましたが、

子どもの頃の感覚から、

自分の概念を超えた、

確かな尊厳を取り戻して、

振るい立たせることを楽しめるように✨✨


この記事とこの曲がそのきっかけになれることを願って、今回はおしまいにしたいと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございました😭

あなたが心を沢山振るわせて、

味のある人生を送れますように。。🤲💓












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?