見出し画像

自己肯定感とか言ってるけどさ。

はじめに:「自己肯定感」ブームへの違和感

こんにちは、メディア部のたくとです。最近よく「自己肯定感あげよう」とか「自分を好きになろう!」「ポジティブシンキング!」みたいなことが言われてたりしてますね。僕はそんな言葉を聞くたびなぜか違和感を覚えてしまいます。今回のメディア部のかきとめ。は、そんな違和感の正体について自分なりに探ってみようと思います。

いきなり好きになるのは無理。まずは「自己受容」じゃないのか

確かに、自分を好きになれたら人生楽しそうですし、メンタル的にもよさそうです。
でも実際にいざ自分の嫌いな部分(例えば人見知りとか)を急に好きになろうとしたって、
それができない人は僕を含め確実に存在します。生活する中で、自分の嫌な部分が出た時はどうしても苦しかったり腹立ったりするし、急に「好きになろう」なんていわれても難しいものがあります。よく「短所は長所になる!」的なことが言われたりしますが、僕はどうしてもそれがそうすんなりいくとは思えないのです(経験も込み)。

なんでこう自己肯定感低い→自己肯定感高めよう!自分好きになろう!なんてゼロサムゲーム(0か100か)的な考え方をするのだろう。

                        と思ってしまいます。
そもそも、自己肯定が正義みたいな風潮もなんだかやだなぁと感じちゃいます。
無理に自分を肯定できなくても、
自分を好きになれなくてもいい。

そのうえで少しでも生きづらさを和らげたいのなら、まず作業として必要なのは、自分の嫌いなところを「赦す」ことなんじゃないかなと思います。

これは自己を「受け入れる」ことにも等しくて、心理学では自己受容(セルフアクセプタンス)なんて呼ばれてたりします。

「自己受容」のために:一般から見て相対化

画像1

さて、自己受容なんて言いましたが、具体的に何すりゃいいの?って話で、ここら辺はセルフコンパッションの本とか、Dラボ(今は抜けましたが)からの知識をベースに、僕のやってきた方法で語ります(Dラボ炎上の件もどっかで書きたい)。
まず、僕が一番大事たと考えるのが自分と心理的距離を置くこと。 
「中立的である知識やデータにふれ、自分を照らし合わせる」ことが必要だと考えてます。すると自分が相対化されて、まずは「距離を置いて見つめる」ことができるんじゃないかと。注意すべきは、「実在する特定の人、特に自分と近しい人と比べてはいけない」ということです。心理的距離が近すぎるからです。僕が実際やったのは心理学の本とかを読んで「自分がどういう性格に分類されるのか」という視点で、自分を分析対象にしてました。
こうすることで自分のことをどこか「他人事」として捉えられるようになったと思います。

あとは、「なりきりアドバイス法」みたいなのもあります。それはまた別のところで。

「自己受容」のために:一般化

自分の短所や嫌いな部分は「一般化」することが自己受容につながります。要は「自分が特別にダメなわけじゃない、みんなそんなもん」っていうマインドを身に着けることです。実際、あなたが悩んでいることはみんなが悩んでいることだったりするし、あなたが気にしていることは、実はすごく平凡なことで、誰も気にしないことかもしれない(実際、自分が気にしている半分くらいしか周囲は気にしてないという報告もあったはずです)。おすすめなのは、ミスしても、自分の許せない部分が暴れだしても、
「こういうこともあるよね、人間だし」と語尾につけたしてつぶやくことです(これが案外できない)。

バカみたいと思われるかもしれませんが、これけっこうおすすめです。もちろん、習慣づけないと効果は薄いです。反復作用によってだんだん自分のマインドセットが変わっていくはずです。

また、特に(今若い人に増えている)完璧主義で悩んでる人の場合は、

自分の敷居(ハードル)をさげる

ことが根本的な課題だったりするので、「自分は案外平凡だ」っていう視点で自分を一般化してみるのも効果あるかなと思います。完璧主義にもいろんなタイプがあるそうで、ここら辺はまたどこかで書きたいです。

まとめ 「自分と距離を置く」こと キーワード

今回の記事で書いたことを日本語の言葉で一言にまとめると、

自分のことを「もう、しょうがないなぁ」と思えるマインドが大切。

ということです。あなたが他人のダメなところにどこかかわいげを感じることがあるように、あなた自身に対してもその視点で見てあげる。

これができればすくなくとも「自己否定感」は低くなるのではないでしょうか。

おわりに

いかがでしょうか。今回はだいぶhow toっぽくなってなんかむず痒いですね笑。今回はあくまで「自己肯定感を高める・自分を好きになる」ことに違和感を持つ、もしくはいきなりはなれないよという方へのコラム的なもので、そのこと自体を否定するものではありません。悪しからず。
結局ここでいいたかったのは、
肯定できてもできなくてもそれでいい、自己肯定「できない」ことで苦しまないで!生きてるだけで素敵!ってことです。少し気持ち悪いですかね?笑。

今回の裏話

今回のお話はここ一年間ぐらいずっと僕の頭にあったもので、最近宇多田ヒカルさんの「PINK BLOOD」を聴いて、改めて自己肯定感ってなんやねんと思い書こうと思いました。

これ聴いたときめちゃめちゃ共感しちゃって、鬼のようにリピートしてました。「聲の形」の大今さんが手がけた「不滅のあなたへ」(これもいい作品)というアニメの主題歌です。
すんごいパワーのある曲だと思いますので、ぜひチェックです。

あとは、僕が大好きな作家さんの西加奈子さんのラジオにも影響されてます。

西さん、小説と話してる時で全然雰囲気違って、魅力的です。

ではでは今日はこの辺で。この記事があなたの「自分らしさ」の一助になれば幸いです。
         メディア部 たくと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?