マガジンのカバー画像

メディア部のかきとめ。

21
Rubyinのメディア部が日々思った事や考えたことをゆるーく書き留めてます!ごゆるりとご覧あれ〜。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

いつも前向きだね!と言ってもらえるのは多分”スルー力”のおかげ、の話

周りから見た自分って、自分の思っている自分像とちょっと違うのかもなんかわからないけど ”喜怒哀楽” のうち二つは持ってなさそうとよく言われるのが不思議。 怒りたい時だってきっと人並みにあると思っているし、ネガティブな気持ちでいっぱいになってズーンと落ち込むこともあるよ。 「人から見た自分」と「自分の思っている自分」って意外とギャップがあるからなんでだろうな〜っていつも思う。 ポジティブverのわたし。まぁでも基本は前向きに考えてるタイプだと思う。 「やってみたい」と思

卒業まであと半年しかないタイミングで長期インターン始めた女子大生のお話 

チャンスって自分で作るものだと思う リーダー経験がほとんどない22卒の私。 卒業まであと半年しかないこのタイミングで、スタートアップに飛び込んで長期インターンを始めました! 「チャンスは誰にでも振ってくるものではない」 っていうような言葉を聞いたことがあるけれど、 私は「うーん、それは違うんじゃないかな」って思ったりする。 「チャンスって思うかどうかは自分次第だから、捉え方とか選択によっていくらでも作れるんじゃないかなあ」 最近の私は特に、全部の出来事が自分次第で

限界ってどこだろうなあ、の話。

今日のテーマ : プルスウルトラできないって決めて逃げているのか、本当に限界なのか、私はどっちなんだろうな。 これは常日頃から思うことで 「もうここまでしかできない」って思うのは逃げてる気持ちなのか、これ以上やろうとすると体調崩してしまうような限界なのか、よくわからなくなる。 はい、そんな流れで今日のテーマは「プルスウルトラ」。 流行りのアニメの言葉が社内でも流行っているので使わせてもらうことにした。笑 できないことを、できるに変えるこの前の全体ミーティングで代表がみ

与えるもの。与えられたもの。

今日のテーマ:与える、与えられるみなさんこんにちは。たくちゃんです。 みなさんは今、「与えられている」と思いますか? また、「何かを与えている」と思いますか?? 「自分はまぁまぁ幸せに生きてこれた。だから与えられてるかな?」 「親には何もしてもらえなかったし、なにも与えられてなんかいねーよ。」 「まだ学生だし、そもそも自分なんかが与えられるものなんて何もない」 いろんな方がいると思います。今回のメディア部のかきとめ。はそんな「与える/与えられる」について考えていきたいと思い

"完璧主義" は長所かもね、の話。

自分にないものはそりゃほしいよ…!メディア部のさきです! 「完璧主義だね」「ないものねだりだよ」ってよく言われるのだけど、なぜだかわたしは自分に対する理想が高い。 「もっとこうなりたい!」「あの人が羨ましい!」 なんとか手を届かせたいって思うことが多くて、できない自分がいると悔しいなーっていつも思う。 でも、自分でもまだ原因がわかっていない謎があって 私は「褒められたい」とか「認められたい」わけではないみたい。 我ながら「頑固だな…。褒め言葉は喜んで受け取らないとだ

自己肯定感とか言ってるけどさ。

はじめに:「自己肯定感」ブームへの違和感こんにちは、メディア部のたくとです。最近よく「自己肯定感あげよう」とか「自分を好きになろう!」「ポジティブシンキング!」みたいなことが言われてたりしてますね。僕はそんな言葉を聞くたびなぜか違和感を覚えてしまいます。今回のメディア部のかきとめ。は、そんな違和感の正体について自分なりに探ってみようと思います。 いきなり好きになるのは無理。まずは「自己受容」じゃないのか 確かに、自分を好きになれたら人生楽しそうですし、メンタル的にもよさそ