見出し画像

日曜日記(2022.5.22)~久しぶりに日曜日らしい Roomy Days

4月になってから、ほとんど日曜日記を更新していなかった。
詳しくは言えないが、平日、週末問わず、公開できない「非日常」で慌ただしく過ごしていて、なかなか「日常」がなかった。

そんな日々を送っていたら、ついに先週半ばに体調を崩した。
だから、今週末は心がけて休もうと決めていた。

1 朝ごはんに「巣ごもり卵」

最近気がついたが、休日の朝、ぐずぐずして布団から出られないのは、3つのことが決まらないからだ。

1つが、着るもの。
その日着る服が決まらないと、起きる気にならない。たいした服装では全くなく、動きやすいTシャツやパーカーだけれど、洗濯されている洋服の中に今日着た衣服があるかどうかが重要。

2つめは、やること。
朝起きて、掃除とか、買い物とか、1日のタイムスケジュールが決まらないと起きられない。あと、試してみたい収納方法とか、掃除術をネットで見つけると布団から飛び出せる。

そして3つめが、朝ごはん。
食べたいものと冷蔵庫にあるものが一致するか、近所の喫茶店にモーニングにいく話が夫とまとまるか、いずれかが決まらないと起きられない。
今朝は、テンションの上がる朝ごはんをひらめくことができたので、布団から出られた。

巣ごもり卵とクロワッサン。

ジャガイモをスライサーで千切りにして、フライパンに広げて焼く。裏がカリッと焼けたら、塩こしょうして、その上に、卵を落として、水を少し入れて蓋をして蒸し焼きにした。おいしかった。


2 久しぶりに産直へ

久しぶりに近所の産直へ行った。
娘が置いていった自転車を走らせる。
今日買ったのは、青梗菜、レタス、ガーベラ、青梅。レッドオニオンも空豆も、紫キャベツも買いたかったけど、食べきれないので我慢。

3 ガーベラを生ける

Twitterで見つけた情報を試してみたいので、ガーベラを買った。
何でもガーベラを生けるときは、花瓶の水を最小限に(1センチくらい)にすると長持ちするのだそう。

ちょっと買いすぎた。(だって、これでたったの400円なんだもの)

花瓶の中の水は1センチといいたいが、この花の多さなので2センチくらいにしてみた。
毎日、水を替えて、すこしずつ水につかったところを切り戻して、さてどれくらいもつのか楽しみ。

4 今年も梅仕事

今年も、梅仕事の季節が来た。

産直で買い求めた青梅。早速、梅干しを仕込んだ。

洗って、へたを取って、塩をして瓶に詰めた。
レシピには「梅に焼酎(35度以上)を振りかける」とあるが、我が家にあった焼酎「黒霧島」は25度だった。パントリーを引っかき回すと、ジンが出てきた。見たら「37度」だった。
というわけで、今年の梅酒はほんのりジンの香りがする、ちょっとオシャレな梅干しとなった。

3、4日で梅酢が上がってくるはず。

夏まで、梅干しの行く末を見守る楽しみができた。

去年の記録はこちら。偶然にも同じ日に梅を買っていた。

今年も、またnoteにまとめたい。

5 昼ごはんはトマトスパゲティ

実家の母が、毎週のように、どこからともなくプチトマトを大量にもらってくる。それが、我が家にも流れてくる。
大量のプチトマトを消費すべく、ランチはツナとトマトのスパゲティにした。

完熟のトマトは、フルーツみたいに甘かった。
余談だが、勝間和代さんがYouTubeで、「外食にはパスタがおすすめ」と話していた。
なんでも、パスタの素になる、デュラムセモリナの小麦粉は普通の小麦粉に比べてタンパク質が多くて、腹持ちがいいだそう。
試しに、うちにあるスパゲッティの袋を見たら、タンパク質は100g当たり12gくらいだった。1割ちょっとというところ。牛乳200mlが6.6g(森永のサイトより)だから、確かに多い方なのかも。
あと、うどんやそばよりよく噛むこと、GI値が低いので血糖値が爆上がりしないのも、パスタを勧める理由なんだとか。


6 やっぱり千疋屋

友人から千疋屋のレアチーズケーキをいただいた。

このストロベリーソースがとてもフレッシュな味でおいしかった。「さすが千疋屋」と褒め称えると、夫に「ブランド品だと思うと、同じ味でも美味く感じるっていうよね」と突っ込まれる。
数年前、東京駅構内をうろついていたら、すばらしく美しい、いちごパフェの看板を見つけ、ふらふらと吸い込まれて店内に入ったことがある。そこが千疋屋だったと知ったのは、メニューを渡されたときだった。
店頭を飾っていたいちごパフェは2000円だった。
食べました。「さすが千疋屋」とうなるほど、おいしかったが、あれもブランドにだまされていたのだろうか。

7 「人をだめにするソファ」が2個あると、もはや天国行き

我が家には、ニトリの人をだめにするソファ(正しくは「ビーズソファ 大 本体(Nストレッチ)」)が2個ある。それを2個並べると、ふわふわのベッドができあがる。
体中をソファに預けると、そこからもう1歩も動けない。
夫に淹れてもらったコーヒーを片手に、テレビを見たり、本を読んだり、そのまま昼寝に流れ込めば、もはや天国である。

8 切るべきか、切らざるべきか、結論が出た

土曜にこんなつぶやきをするほど迷っていたが、結論が出た。

切りました。
ボブヘアを通り越して、既におかっぱ頭になっていたのだけれど、ショートボブ(短め)に戻した。
毛量が半分になったのではないかというくらい、髪を梳いてもらって、頭が軽くなった。痛んでいた部分が消えてさらさらに戻ったし、消えかけていたハイライトも復活した気がする。万事、丸く収まった。

9 日本酒をワイングラスで飲む

ボトルまでワインのような日本酒をいただいた。

岡山の幻の酒米「雄町」で醸したお酒だそう。

日本酒はとてもとろりとしていて、甘めだけれど、奥にキリリと辛みもあって、大人の風格。確かに、ワイングラスがよく似合うお酒でした。ごちそうさま(しばらく楽しませてもらいます)

明日からまた、忙しい日々が続きそう。
無理しても休んだおかげで充電できた気がする。ぼちぼち頑張ろう。

サポートいただけると、明日への励みなります。