見出し画像

ひきこもりのオリンピック開会日(夏休み3日目)

夏休み3日目。

1 梅を干す

ついに、この日がきた。
初夏から漬けていた梅。まさに、「いい塩梅」に色づいて、キッチンの納戸でこの日を待っていた。
教本には、「梅雨が明けたら、梅を天日に干しましょう」とある。
7月中旬を過ぎると、TwitterやInstagramにも「梅を干しました」の投稿が増え始めた。なのに、なぜか西日本が梅雨明けしない。ついには、東日本に先を越された。
梅を干すには3日かかるらしい。突然の雨や強風がきたらすぐに取り込めるように、できれば休みの日に行いたい。
そしてやっと連休の直前、7月19日に四国が梅雨明けした。
どうしてもっと早く準備しておかなかったのかと、自分を呪う。梅を干すための大きな竹のざるが欲しくて、近所のホームセンターに行ったら、なんと置いてなかった。
Amazonや楽天を探すと、在庫があるのに、配送日が7月29日とか8月10日とか表示される。なにこれ、オリンピックのせいなん?
竹のざるは諦めて、こちらを買う。

朝食のあと、さっそく梅を干した。今日もセミがうるさく鳴いている。
暑くなりそうだ。

画像8

ほどよく風があって、よく、乾きそう。
干す前に味見したら、塩と酸味がバラバラに感じられて、お世辞にも美味しいとは言えなかったけど、夕方に再び味見したら、塩気と酸味がまろやかになって、味がなじんでいて驚いた。
明日はどんな味になるか楽しみ。(味見しすぎて、なくなりそう)

2 ごめんなさいのタコス

夏休み初日に娘とカフェに行った。
在宅勤務の夫のランチをテイクアウトして帰った。夫の希望は「タコライス弁当」。帰って、蓋を開けたら「ロコモコ弁当」が入っていた。
店員さんが間違えたのではない。
どうやら私が言い間違えたらしい。頭でタコライスを想像しながら、「ロコモコ」と言ったようだ。店員さんに「ロコモコですね」と復唱されたときも、頭の中ではタコライスを想像していた。ハワイと沖縄、なぜ間違えた?

というわけで、夫におわびのタコライスを作るつもりだったが、米がなかった。今日は家から一歩も出ないつもりでいたので、すっぴん、メガネ、ユニクロのジャージのワンピースと、完全にオフ仕様。
「米がないなら、小麦粉を食べればいいじゃない」とマリー・アントワネットは言わなかったけど、私が言う。だから、タコライスからタコスに変更。
沖縄からメキシコへ。

困ったときの、COOKPAD様。

強力粉と薄力粉、砂糖、塩、オリーブオイルで作るトルティーヤ。

タコスミートとトマトサルサはこのレシピ。
レシピ通り作って味見したら、味が薄めだったので、焼肉のたれとカレー粉も追加。サルサソース用のレモンがなかったので、すだち果汁で代用。
「メキシコ+韓国+インド+徳島」、ワールドワイドなタコスが完成。

はい、どん。

画像2

画像3

トルティーヤがもちもち、タコスミートはスパイシーで複雑な味になって、美味しかった。
いままでは、タコス用の市販のシーズニングや、瓶詰めのサルサソースを、わざわざカルディやデパ地下に行って買っていたけど、そんなものを買わなくたって、知恵を絞れば、家にあるものを代用して十分美味しく作れるんだ。それに気づくまで、どれだけお金も食材も無駄にしていたんだろう。反省した。

3 睡眠負債を昼寝で返済

最近、夜中の3時、4時に目が覚める。
親世代が「寝るのにも体力がいる」と言っていたのが身に沁みて分かるようになった。

今朝は、午前3時半だった。
それから1時間ほど、ネットを徘徊し、眠くなるのを待って二度寝した。平日は6時ちょうどに目覚ましが鳴る。起きて、そのまま家事、仕事。0時ごろ寝て、また3時、4時に目が覚めるの繰り返し。適度に運動もしているし、お風呂にも入っている。なのに、ぐっすり朝まで眠れない。
じわじわと睡眠負債が増えているのを感じていた。
私が睡眠不足になると、一番に来るのが、思考力とやる気の低下。考えがまとまらなくなって、新しい発想が出なくなる。文章を書くのも、ピアノの練習も、料理も、なにもかもが面倒になる。仕事が手に付かなくなる。
夏休みの今日こそ、睡眠負債を返済するぞと決めて、ベッドで昼寝。
2時間、ぐっすり寝た。でも、新しい発想が出ないのは、なぜだろう……

4 稲穂の海を散歩

稲の穂がどんどん成長している。
幹線道路の両サイドが田んぼなので、いまはもう「稲穂の海」と化している。ずっと向こうに見える吉野川の土手まで、一面、緑のじゅうたん。ときどき強い風が、波が岸に打ち寄せるみたいに、稲穂を揺らして吹き抜ける。

画像4

いつもは干上がっている川に、今日は水が流れていた。
橋の上からのぞき込むと、澄んだ水がさらさら流れていた。満月の夜、この川に映る月も美しい。

画像5


5 あんぽーねをいただく

ささいな笹さんからいただいた「あんぽーね」を夕食後にいただく。
笹さんに「何かリクエストは?」と聞かれ「では、あんこ系スイーツを」とお願いした。そしたら、見たことのない京都スイーツが届いた。

あんことマスカルポーネチーズのクリーム。「あんぽーね」
最中に挟んで食べるらしい。挽きたて、淹れたてコーヒーを用意して、いただく。

画像7

画像8

口に入れた瞬間に感じるのは、ミルクキャラメルのような濃いミルク味、次に、上品なあんの甘み、そして最後にチーズの風味が抜けていく。美味しい!
新しいものと伝統が見事に調和する。さすがは京都。
このあんこの美味しさを目指して、あんこ道を進みたい。

6 五輪を描くブルーインパルスに惚れる

ブルーインパルス、通称ブルーに乗れるのは、航空自衛隊の中でもエース級の方々だと、有川ひろの小説で知った。

刻々と気象状況が変わる空の上で、一糸乱れぬ隊列を維持し、見事なパフォーマンスを見せてくれました。あなたも見ましたか?


さて今日も、楽しく生きました。

明日の朝ごはんは娘とふたりなので、フレンチトーストです。


夏休み2日目の日記はこちら☟

夏休み1日目の日記はこちら☟


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

サポートいただけると、明日への励みなります。