見出し画像

日曜日記(2021.10.3)~ダラダラするRoomy Days

暑い。
10月ってこんなに暑かったっけ?
先月、少し長袖のトレーナーやパーカーをUNIQLOで買ったけれど、当分、出る幕はなさそう。
今日も、半そでTシャツにジーンズ。かろうじて、サンダルはやめた。

1 「阿・吽/おかざき真里」が読みたい

1巻を思わず無料配信で読んでしまったばかりに、おかざき真里の「阿・吽」が読みたくて仕方がない。先日ついに完結したそうだ。全14巻。
真言宗の開祖・空海と天台宗の開祖・最澄の物語。1巻があまりに衝撃的で悲惨だったので、先を読んでこの恐怖と悲しみを上書きしたい。

積読は山ほどあるし、全巻買うと1万円を超えるので、購入ボタンが押せない。Amazonで4巻まで無料なので、そこまで無料で読んで、先をどうするか考えようかなどど、迷って、読めず、買えず。
でも、迷っているうちは買わないのが得策。

2 そうだ、ニトリへ行こう!

掃除やらクローゼットの整理やら、やるべき引き算の家事は多いけど、つい足し算の家事に目が行ってしまう。

その一つが、インテリアを秋冬仕様に変えること。

ネットで、このインテリア写真を見つけてしまって、真似したくなったからだ。
白と濃いめのオレンジの組み合わせが素敵。暖かそうで気持ちよさそう。

画像1


そうだ、ニトリへ行こう!
おい、今日の最高気温29度だぞ。ほんとにいいのか? と自分の理性が問いかけてくるが、瞬間湯沸かし器みたいな本性が、「やっちまえ」と突き返す。

ニトリ店内は、ハロウィンをすっ飛ばして、すでにクリスマス。クリスマスツリーに星のライト、ぬくぬくのブランケットにクッションカバー、それから土鍋。ニトリの中は雪が降りそう。

まず、もふもふのラグを購入。色はライトグレー。それから、クッションカバーを2点、もふもふのピンクとヒョウ柄。丸型の白いシャギーなクッションも買う。
ああ、買い物、気持ちいい!
最近、あれこれのストレスを、買い物で発散しているような気がしていて、ちょっと自分がこわい。

娘も収納グッズや、ひざ掛けなどを、これまた暑いのに、購入。

こういう家族も使うものなら、すぐに爆買いできるのに、自分のためにマンガ全巻を買うことができない小心者。

3 人をダメにするクッションで大騒動

この春に、リビングのソファを捨てた。
古くなって座面が破けてしまったのと、ルンバが走るのに邪魔になるから。代わりに、ニトリの通称「人をダメにするクッション」を買った。

画像2


これがなかなか良い。体を包み込んでくれる座り心地。ぽすんとクッションに体を沈めて、本を読んだり、テレビを見たり、そのまま眠ってしまえる心地よさ。

でも、半年使ったら、座るとビーズが体重を支えきれず、おしりが床につくようになった。ビーズがへたってきたみたい。
ニトリに行ったついでに、追加のビーズを買った。

(before)

画像1

午後、夫とビーズを入れる作業に取り掛かった。

説明書きには、「ボール紙やラップの芯で筒を作る」とある。
とりあえず、説明書きのボール紙の一部を切って漏斗状にしてみた(雑なつくりですみません)

画像2


クッションのファスナーを開ける。ビーズがもれないように二重のファスナー。とても厳重。さすがニトリ。

画像5

作った筒をクッションの口に差し込んで、追加のビーズを注ぎ込んだ。でも、ビーズがクッションに入っているかどうか、よく分からない。
振ったり、叩いたり、揉んだり、あれこれやってみるが、ビーズが減っている気がしない。
「ちゃんと持ってて! ビーズがもれる!」
「そっちこそ、持ち上げすぎんで!」
と、まあ、案の定、険悪なムードに……

画像6

「筒の口をもっと大きくしたらどうなん?」
夫の提案により、再び作ってみた(またも雑ですみません)

画像7

ラップの芯みたいな形。
やってみたが、やっぱりイマイチ。どうもビーズが入るスピードが遅い。
どうやら、追加ビーズの袋が不織布で柔らかいため、クッションにビーズを注ぎ込もうと、振ったり、揉んだりしているうちに、不織布がねじれてビーズの通り道をふさいでいるみたい。

ならばと、最初に作った漏斗状の筒を、追加ビーズの袋の口にガムテープでくっつけてみた。

画像8

あとから作った筒とドッキング。

画像9

夫、牛の乳搾りみたいな姿勢🐄
おお、ビーズがどんどんクッションに吸い込まれる。速い、速い。さっきの10倍速い。
あっという間に、ビーズはクッションの中へ収まった。やった。

(after)

画像8

見た目ではよく分からないけれど、座ると全然違う。買った当時の包まれている感じが戻ってきた。

ふと見ると、あふれたマイクロビーズが床のあちこちに散らばっている。大変大変。環境破壊。
慌てて、掃除機で吸い込むが、私たちの体に付着したビーズが歩くたびに落ちて、吸っても吸っても、なくならない。
最後はガムテープで床をぺたぺたと取る。汗だく。
やっとのことでビーズを片付けて、新しいラグを敷いた。

はい、どん。外気温10度の気持ちで見てください。
写真のイメージとは程遠いな……

画像9

でも、もふもふのラグが素足に気持ちがいい(季節がごちゃごちゃやな)
もう少し寒くなると、人をダメにするクッションのカバーも、もふもふにして、コタツが導入される予定。赤かオレンジのコタツ布団が欲しい。またしても物欲。

4 人をダメにするクッションで、ダラダラ

復活した人をダメにするクッションで、ダラダラ過ごす。
読みかけの本と雑誌の続きを読みながら、昼寝。
気がついたら夕方。ウォーキングは、お休み……

5 マジックアワーを眺める

今日は、いつもの半分以下の活動量でした。
こんな休日もありですよね。

綺麗な夕焼けを久しぶりに見た。
ここ1か月ほど、仕事の帰りが遅くて、日がどっぷり暮れてから帰ることが多かったので、綺麗なお月様は見えたけれど、美しい夕焼けを見ることはできてなかった。

オレンジシャーベットのようだった夕焼けが、燃えるような橙色、そして紺色の夜変わっていく様を、リビングの窓からぼんやり眺めた。
外出先から帰ってきた娘が、さっそく人をダメにするクッションにもたれて、スマホをいじっている。私は、こうしてnoteを書いている。穏やかな時間が流れていく。

画像12

掃除も片付けも、観たかったAmazon primeも、友達へのLINEの返事も、ウォーキングもピアノの練習も、今日はなーんにもできなかったけど、こんな美しい風景を見られたからもうそれで十分。

明日から、また新しい仕事のヤマが待っている。頑張ろう。

では、また、来週の日曜日記でお会いしましょう。

サポートいただけると、明日への励みなります。