見出し画像

#52 イベントを主催すること

昨日はオンラインサロンの美容部でクリスマスパーティのイベントがあり、それに参加させていただきました。

ボクは思いっきり飲食の人間なので完全に場違いであることは分かっているのですが、あえてそういった環境に身を置くことでなにか得られたらいいなと。

もう一つは、完全にいやらしい話、ほぼ全員が美容関係でボクだけが異業種なので、良い意味で目立つかなとw


※服とか全くセンスがないのですが、オシャレを演じたくてイベント当日にOWNDAYSでメガネを買って着飾りましたw



で、感想どうだったかというと、めちゃくちゃ最高でした。楽しすぎ。

オーストラリアからこの為だけに駆けつけたwというよしさんとも料理作りながらたくさんしゃべった。最高にきらわれたwww

(左がよしさん。みんなにクリスマスプレゼントを配っていました)


いつも自分の語彙力のなさに辟易としますが、楽しいの最上級の言葉があったら教えてください。
(以前松岡さんに同じ質問したら、「とても楽しい」って言ってたのを思い出しました)


参加者のほとんどの方が差し入れを持って来てくださり、「お酒とか足りるかなー?」という開始前の不安は秒で吹き飛びました。
しかもすごいお酒のオンパレード!!!


部長の品川さんも主催者として積極的に全員と絡んでいて、イベントを盛り上げたい、美容部を盛り上げていきたいという想いが伝わりました。大好きです。

(美容部部長の品川さん。終日かっこよかった)

まなぶくんも、イベント前の段取りから受付や会費集め、参加者へ会場説明とか写真撮影とかもろもろしてくれて感謝しかない。
しかもしかも、「事前に準備してきたんすよねーw」とか言って自分の手帳に参加者のフルネームを手書きで書いてアンチョコにしてるという。。。
震えるわ。。。

(イケメンなのに・・・というギャップよw 大好きです!)



けど、なんといっても今回の主役はモテ菌ことあいさんですね。
なに作ろうかとか考えたり準備したり当日もずーっと料理作ったりなんだりかんだりしてくれて、エンターテイナーとして心からリスペクト。

あなたは人を楽しませる天才ですか?

(デザートのクッキーの型取り中。最後までお疲れさまでした)


広江さんもカレーめっちゃ美味しいって食べてたけど、ホントに美味しかった。

全ての料理にモテ菌が入っていて、参加者全員がこれで幸せに健康になることでしょう。




さて、ここまで書いておいてやっとタイトルについて。

最近、イベントとか企画とか社内のプロジェクトとか、「参加する側」から「作る側」に回ってきていて、そのたびに学ぶことがめちゃくちゃある。

やる前とかは、事前の準備とかとてもとてもめんどくさいし、当日も楽しくないんじゃないかなー、好き放題酔えないからつまんなそうだなーとか思ったりしたんだけど、あの、『参加者全員が笑顔で楽しくしている』ってのを見ちゃったら、まーその、なんて言うか、病みつきになりますね。


結局はリフレーミング(坪田先生いつもありがとうございます!)なので、事前準備とかも含めて楽しい環境にしちゃえばいいのです。

・打ち合わせ飲みながら楽しくおしゃべり

・買い出し デート

みたいにね。


あとは、創り上げていく中で、メンバー同士の結束力とか団結力とか(一緒かなw)がどんどん高まっていくあの感じとかホントにたまらなくて、これ書いてて泣きそうになってくるわ。


というわけで、これからもどんどん仕掛けていこうと思います。

直近の仕掛けでいうと2個あって。


最近大学生部の方々にめちゃくちゃハマっていて、一つはだいきくん(新卒のめちゃくちゃ面白い天才)と、サロンメンバーの大学生部をガツンで交流させてどんな化学変化が起こるかなーっていう。しょーじさんは最終面接担当w


もう一つは、自分の会社で2020年大学卒業者(前後含む)へ向けた、ゆるい感じのフランクな会社説明会みたいなのをやるらしく、そこに来て話してほしいみたいな感じだったので、これは「スナックサ◯ラ◯ム」のいい練習になるなーと。

ってか、練習っていうか、たぶんこんな感じでこれからもやっていくと思うな。

自分にとって「おもしろい人」と「おもしろい人」を繋げる。

繋ぎ人3.0

そこで起こる化学変化を、ボクは一番間近で見ることができる。

主催者でありながら、一番近い観客になれるという。やばい。


今年もあと6日。

かけ抜けていきましょう。


Twitterやっています。エロや発酵食にこだわらず感じたことをつぶやいています。#フォローしてね。








いつもお読みいただきありがとうございます。