コット

創作アカウント。ゲームメイン創作沼。ふるーいオタク。文字書き。

コット

創作アカウント。ゲームメイン創作沼。ふるーいオタク。文字書き。

最近の記事

推しぬい(自機ぬい):お顔の刺繍編

ぬいぬい!(挨拶) 最近、流行ってますね、推しぬい。 夏コミが終了し、新刊を無事頒布し燃え尽き症候群になっていた私。 言語野を使わない推し事をしたい!と、ふと思い立って勢い作ったぬい。 Twitterで意外と評判が良かったので、作り方をご説明します! 基本はこちら↓ 『きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬいBOOK』 をご参照ください。 本に書かれていないお顔の刺繍、立体を作る時のコツや、型紙改造を中心に解説するよ! 準備するもの 筆記用具 100均にあ

    • 古(いにしえ)のオタクがオンラインの同人誌即売会にサークル参加して10数年ぶりに頒布した話

       令和3年6月6日に行われたFF14オンリー即売会「頭割りだョ!ヒカセン集合2」に参加した話  去年12月末に行われた通称:「頭割り(1)」に一般参加し、次は是非サークル参加したい!と思ったのがきっかけです。  そして、紙の同人誌(小説/文庫サイズ)を久しぶりに作成したのでした。←作成に関しては前回のnote参照  サークル参加といえば、同人誌頒布です!  そういえば、比較的年嵩の方は、同人誌を『販売』することをわざわざ『頒布』って言うよね。何故?  ごもっともな質問で

      • 古(いにしえ)のオタクが携帯(iPhone)だけで10数年ぶりに紙の同人誌(文庫)を作った話

         題名どおりのお話。  小説(文庫サイズ)同人誌作成の健忘録になります。  初めてのnoteです。HowToというよりは、ざくっとした所感です。これから同人誌を作ろう!という同好の士のざくっとした指標となれば幸いです。  どこ沼在住?そもそも何者? ↓  二次創作沼(文字書き)です。ジャンルはゲーム。今はファイナルファンタジー14。HL(NL)メイン。  中学生の頃からオタク→高校でコミケデビュー(同人誌を買いはじめる)→大学の文芸部でコピー本作成(創作開始)→大不

      推しぬい(自機ぬい):お顔の刺繍編

      • 古(いにしえ)のオタクがオンラインの同人誌即売会にサークル参加して10数年ぶりに頒布した話

      • 古(いにしえ)のオタクが携帯(iPhone)だけで10数年ぶりに紙の同人誌(文庫)を作った話