見出し画像

古(いにしえ)のオタクが携帯(iPhone)だけで10数年ぶりに紙の同人誌(文庫)を作った話

 題名どおりのお話。
 小説(文庫サイズ)同人誌作成の健忘録になります。


 初めてのnoteです。HowToというよりは、ざくっとした所感です。これから同人誌を作ろう!という同好の士のざくっとした指標となれば幸いです。


 どこ沼在住?そもそも何者?

 二次創作沼(文字書き)です。ジャンルはゲーム。今はファイナルファンタジー14。HL(NL)メイン。

 中学生の頃からオタク→高校でコミケデビュー(同人誌を買いはじめる)→大学の文芸部でコピー本作成(創作開始)→大不況の中なんとか就職→細々と活動→地方転勤→コミケに行けなくなり、なんとなく離れていき(それでもオタクらしく、流行りのゲームやラノベ、ニチアサあたりは満遍なくおさえつつ……)

 FF14のとあるNPCにどハマりして沼どぼーん!

 創作再開!!!


 古(いにしえ)のオタク(自称)なのはわかったけど、どの程度古代の方?

 当たり前に紙原稿。トーンはシールのあれ。コスプレは地毛&手作り。エヴァ(TV版)リアタイ。通販は小為替。晴海会場はギリ知らぬなぁ。

 ……察していただけたかと!!

 いやぁ。晴海も知らぬ新参者で申し訳ない(古のジョーク)


本題(同人誌の作り方)


準備するもの:iPhoneと狂気


iPhoneと狂気


 大事なので2度言いました。そもそも同人誌作成とは狂気の沙汰。自分の書いた(描いた)創作物を、紙の本にして頒布するなど、常人では思いつきもしません。ここは元々修羅道です。まずは正気を捨てて狂気を得ましょう。話はそれからだ。

iPhoneはもちろん持ってますね?ならば良し。

Android?知らない子ですね……(iPhoneアプリでの作成方法になります)


使用するアプリ:

縦式:公式サイト
 文字をPDFに変換させるアプリ。必須。
ibis Paint X:公式サイト
 いわずと知れたお絵かきソフト。あったら楽ちん。

 どちらも無料です。使い方などは上のリンクから。それ以外でも、調べればいろいろ出てくるよ!


 準備はできた?iPhoneを握りしめた?
 では、狂気をはじめよう。



1:印刷会社様を決める

 とっとと決める。もうこれはフィーリングでいいと思います!家から近いとか、お安いとか、紙がいっぱい選べるとか。
 私は今回「ねこのしっぽ」様を利用させていただきました。理由は

同人誌をスマホだけで作れるサイト

 を公開してくださっていたからです。たぶん他の印刷会社様も公開されてるのだと思いますが、私が最初にアクセスしたのがこちらだったのですね。

 もう、全部ここ見て。(ぉぃ

 定型などを確認しておきます。
 私はTwitter相互さんに表紙依頼をしたのですが、定型が早くからわかればそれだけ早く取り掛かれます。自分で表紙作るのも、定型がないとね。


2:文字を書く

 これは大丈夫だね!?
 せっかく紙のご本にするんだから、自分の萌えをいっぱいに詰め込もう!!遠慮しちゃだめだ!!しょせん自己満足なんだから!!あわよくば、自分の萌えが他の誰かに刺さったらイイナーーーー!!?

 おっけ。次行こ。

3:組版

 あまり同人誌を作ったことのない方は、この辺りから躓くのかな?と。

 組版てなに?<簡単に言うと、1頁の文字サイズや行間、配置を決めること。これが決まると、やっと頁数がわかります。

 ……いやどう決めるねーーーん!!

 そんなあなたにこちら。

文庫本文 文字/行間 ptサイズ見本

 こちらもねこのしっぽ!様です!!<ダイマ

 ちなみにわたしは


 こんな設定でした。イメージはコバルト文庫。
 (コバルト様に謝れ!!)
 ↓こんな感じ。

(後ろの飲み物は気にしないでネ)

 文字数多い方は、この設定だとあっさり200頁超えちゃいそう。私は読みやすさ重視なので、文字サイズ大きめ行間広めです。PDFに変換するのは簡単なので、設定変えながら何度もPDFにしてみてもいいかも。お好みで!

 そろそろ入稿に向けてスマホ内にフォルダを作っておきましょう。iCloudに「縦式」フォルダ→「同人誌の題名」フォルダ

 作ったPDFはきちんと名前をつけてフォルダにぶち込んでおきましょう。

 ちなみに今回作った同人誌は短編が連なる形だったので、各話の始まり(鑑)を奇数頁にする、などの細かな調整もここでやりました。(鑑はibisで作成)

4:校正

 組版が終わったPDFを紙に出力して校正します!!

 いやぶっちゃけこの手順はスマホ上でしてもいいと思うのですが、私は紙に印刷しないとミスがわからぬ。スマホ上だけでわかったら、その時に訂正してるわぁ!!

 小冊子印刷できるコンビニは

 セブンイレブン
 ローソン

 です。

 なんでファミマはできないの……(最寄りに行ってガッカリして帰ってきた)

 PDFの印刷の仕方はまぁ調べればわかる(このnoteの意味ーーー)

 あとは赤ペン片手にチェックしていきます。
 薄めで眺めて段落がおかしくないか確認したり、声に出して読んでみるという方法もあります。

 ここでミスが発見できないと、紙になった時におおいに嘆くことになる。実は今回のご本も1箇所だけ段落ミスがある!!お手にとっていただいた方は是非探してみてね!!!(?)
 まぁ、誤字脱字は入稿後に生まれると言う説もあるので……(諸説あります(ありません))

5:表紙その他を作る

 定型に従ってibisで作成しましょう。
 大丈夫!君(オタク)ならできる!

 表紙、背表紙、裏表紙。
 はじめの注意書き。
 鑑があるなら鑑。
 奥付。

 などなどです。
 奥付できると、同人誌って感じするよね!
 わくわく!

サークル名
著者名
発行日
発行責任者連絡先(SNS不可!)
印刷会社名

これらは必須です。それ以外はご自由にー。

QRコード?
「URL  QRコード 作成」
レッツ検索!!




6:印刷会社様へ印刷依頼、入金

 頁数が確定したら、いよいよ印刷依頼です。スマホからできます。

 スマホからできます!!

 迷わず行けよ。行けばわかるさ。(古典より)
 その他オプションもこちらで依頼。

7:入稿

 印刷会社様の指示に従って入稿です。データ名やノンブルの付け方など指定があるはずなので、気をつけて。何か不備があると印刷会社様から直電があります。

 その節はご迷惑をおかけしましたぁ!!ありがとうございました!!解像度を理解せぬ文字書きめ……。

 簡易校正もしてくださったのですが、ミスの前後を読み上げてくださいます。恥ずかしいです。気をつけましょう。ほんと。校正大事。


脱稿です!!

 あとは印刷会社様からブツがくるのを待つだけです。わぁい。


終わりに

 便利な世の中になりましたね!!今回、「同人誌作ろう!」と思った時、ノートパソコン買おうか真剣に悩んだのですが、不要でした。

 必要なのはiPhone。そして狂気。

 狂気すなわち推しへの愛!! 


 みんなー同人誌作ろうぜーーー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?