見出し画像

推しぬい(自機ぬい):お顔の刺繍編

ぬいぬい!(挨拶)
最近、流行ってますね、推しぬい。

これはまだ裸のファダニエルぬい

夏コミが終了し、新刊を無事頒布し燃え尽き症候群になっていた私。
言語野を使わない推し事をしたい!と、ふと思い立って勢い作ったぬい。

Twitterで意外と評判が良かったので、作り方をご説明します!

基本はこちら↓

『きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬいBOOK』

をご参照ください。

本に書かれていないお顔の刺繍、立体を作る時のコツや、型紙改造を中心に解説するよ!


  • 準備するもの

    筆記用具

    100均にあるよ↓
    ※刺繍針
    ※トレーシングペーパー
    ※しつけ糸


    100均にあるけど手芸屋さん推奨↓
    ※刺繍糸
    ※ソフトボア布

    Amazonかなぁ↓
    ※水溶性刺繍シート

    いちばん大事↓
    推しへの愛


  • さっそく刺繍

     教範にトレーシングペーパーを重ねて、合い印を写し、その中に収まるようにお目々を描きます。

これは蛮神ツクヨミのイメージ

 その上にさらにトレーシングペーパーを重ね髪を描いてみます。髪と目のバランスを見ます。

これはうちのコ。可愛い。

 これらが型紙となります。

 水溶性刺繍シートに書き写して、布と一緒に刺繍枠へ納めてピンと張る。

まずはしっかりと張る!

 その後、合いマーク兼ねて、顔周りをしつけ糸でしつけ(※重要)、刺繍していきます。
 水溶性刺繍シートがズレるのを防いでくれます。

 しつけ、大事。立体は特に。
面倒くさがらず、しつけをする。
 ほぼこれに尽きます。

 このくらいまで輪郭が刺せたら、水溶性刺繍シートを溶かしちゃいます。
 水につけてゆっくり揉み洗い。全部溶けたら洗濯ネットに入れ、脱水→自然乾燥。
 そのあとは色や形のバランスを見ながら、心赴くままに刺していきます。下書きなんて要らなかったんや……(要る)

やったー!可愛い!

 刺し終わり!

 可愛く刺繍できましたか?
 ここが可愛くできたらもう勝ち確です!

 想いと愛をこめて、ひと刺しひと刺しがんばりましょう(*´-`)

 次はボディ編で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?