見出し画像

出会いはアンビリバボー!魅せられた【女性ライター】2人とは?

「出会いはアンビリバボー」と聞いたら、一瞬男女の奇跡的な恋愛を連想することでしょう。ところがこれは、私がライターを職業の一つとしたとき、奇跡的に出会った【女性ライター】2人の話です。

ライターをしていなければ、100%出会えなかった2人です!
ライター初心者にこんな奇跡的な出会いもありますよ!」と伝えたいと思います。

駆け出しライターはライティングに行き詰り、悶々とした日々を過ごすことがありますよね?私もそうでした。

そんなとき、ライター同士の出会いの中で「どれだけ勇気をもらい、どれだけ人生が潤うのか」この話を思い出していただければ幸いです。

メンター直前に出会ったイタリア在住、坂本リサさん!

2020年8月、CW『WEBライターコース』のメンターを引き受けたものの、期待と不安で「何が待ち受けているのか?」まったく想像がつかない中にいました。

そんなとき、クラウドカレッジ学長が、オンラインで最初に会わせてくれたのが、イタリアに住むリサさんでした。

相談会のような形式でしたが、何を質問され何と答えたのか覚えていないくらい、ただただ、イタリアと繋がっていることにビックリ!

さらに、リサさんの優しく聡明な口調がカッコ良く、その晩は興奮して眠れなかったことを思い出します。

【note読み合う会】で出会ったフランス在住、黒岩幸子さん!

ライター名『みらいの子』さんこと黒岩幸子さんとは【note読み合う会】で一瞬出会いました。

と、いうのは「これから仕事」という彼女は、早口で自分が書いた記事を紹介し、風のように去って行ったからです。その風が妙に引っ掛かり、気になる人に。

黒岩さんが紹介された記事は、吸い込まれるような書き方と内容に「一瞬で落とされた!」という感じでした。

それからnoteでの自己紹介に「ヴァイオリニスト。ミラノでオーケストラ…」この時点で、リサさんを思い出し「この方もイタリア?」と、さらに興味が湧いたのです。

魅せられた2人は、ヴァイオリン製作者とヴァイオリニスト!

その後リサさんは『WEBライターコース』の受講生。それから、ライターゼミでも一緒です。

その中で、ご主人がヴァイオリンの製作者。リサさんも、デザイナーやライターの他にヴァイオリンを作ることが、徐々に判明していきました。

下記のnoteでは、ヴァイオリン製作には触れていませんが、ヴァイオリン製作者の職人気質(かたぎ)のご主人との、ラブラブな様子が伺えます。

そして、noteの作風に心惹かれる、ヴァイオリニスト幸子さん!
この方の文章は、まさにヴァイオリンを奏でるようになめらかで、静かに沁みるストーリー。才能は、音楽家と小説家の二刀流!

現在はパリにお住まいですが、ヴァイオリニストとして、イタリアでスタートさせる様子がnoteに書かれています。お母様とのやり取りが、臨場感たっぷりで「同時に小説家?」と思わせる作品です。


魅せられた2人に、同時インタビュー!

画像1

私が魅せられた2人は、偶然にもヴァイオリン製作者とヴァイオリニスト。異国の地で頑張っている2人に、同時インタビューを試みました!

時間的なこともあり、オンラインでのインタビューも難しく、書面でのインタビューです。人を惹きつける感性豊かな2人の心の音をお聞きください。

Q:日本での暮らしについて、教えてください

画像2


1、幼少期や学生時代の、エピソードを教えてください
 
リサさん:子供の頃は複数の習い事に夢中!今、振り返ると何かを始めるととことんやるタイプだったようです。
・4歳から15歳まで日本舞踊、5歳から20歳までピアノ、8歳から16歳まで書道。16歳から英会話。
・小学校から高校まで学級委員をやることが多かったです。自分が表に立って目立つというよりは、 コミュニティを支える方が好きなタイプでした。
※なるほど!複数の習い事はリサさんらしいですね。学級委員も、リーダーシップを取り人望が厚いのがわかります。 
 
幸子さん:とても変わった子供でした(笑)母の影響で幼い時から本とクラシック音楽に親しんでいましたが、押し付けられたことは一度もないです。よく母が「自分自身のために」部屋にこもってヘッセなどの詩集を朗読していたのを覗き見ては、そお~っと入って行って聴いていました。
・音楽も同じです。母が愛していたブラームスやドヴォルジャークのシンフォニーを私も好きになったのです。だからいつからヴァイオリンを始めたのかも正確には覚えていません。そのくらい自然なことでした。
・中学に入るまでは自由な学校で、大好きな作文を書いたり詩を作ったりと好きなことをして遊んでいました。 
・中学からは日本でもトップクラスの才能が集まる音大付属高校を受験するための準備に入り、 ヴァイオリン練習一色の生活となりました。でも今はすべて良い思い出です。受験までの日々は母との二人三脚でしたから、とても感謝しています。
※幼少期からお母様の影響が大きかったようですね。また、超難関の音大付属高校の受験も、お母様のサポートなしでは語れないことが伺えます。幸子さんの音楽と文学の才能は、DNAと親子の愛情の賜物ですね!

2、何が好きだったか?

リサさん:
ピアノと洋服
・ピアノを弾くのは趣味ですが、ご飯も食べずに一日中ずっと弾いていたいくらい大好きです!人生で一番愛する曲はショパンのバラード第1番(フィギアスケート羽生結弦さんの華麗な演技でお馴染みの曲) 少し反抗期だった中学生の私は家族の誰とも口を聞きたくなくて「私の気持ちはピアノでしか表現できない!」と強く思い、ひたすらピアノ練習に没頭していました。 
・洋服は小4の夏休みの自由研究で、デザインブックを制作。中2の自由研究では幼なじみのお母さんに習ってコットンのブラウスとパンツを縫いました。 デザインも縫うことも好きで、文系の短大卒業後は就職せずに服飾の専門学校に通い、その後フリーランスで服を作っていました。イタリアに来る前の話です。
※ピアノの腕前と洋服のデザイン製作は、リサさんも「二刀流?!」

幸子さん:・中学時代からビートルズにハマり、ロックを愛するようになり
ました。クラシックを窮屈に思っていた時代は長かったです。
・もうひとつはヌーヴェル・ヴァーグをはじめとするフランス映画やイタリア映画です。叔父がこのジャンルに詳しかったのでとても影響を受けました。いまはもう、ジャンルにとらわれることなく観ていますが。
・読書に関しては、長年にわたってM.デュラスの音楽的文体に憧れています。          
  ※ここで登場の、叔父様もステキな方ですね!芸術的センスに溢れていて、やはりDNAは繋がっていますね。

3、将来の夢は?

リサさん:ピアニスト、幼稚園の先生、お嫁さん
幸子さん:小さいころ、ピンクレディーに憧れて歌手になりたかったのです(古!!)  結局音楽がやりたかったのでしょうね。

※このあたりから、2人とも音楽の道が開けていたようですね!

4、いつ頃から海外移住を描いたのか?

リサさん:海外への憧れはありましたが、実はイタリア移住は全く考えてい 
ませんでした。主人が渡伊していなかったら私も来ていませんでしたね。
でも、海外への憧れを強く抱いた3つの出来事があります。1、7歳の時、友達の家で見た食卓テーブルより大きいサイズの  「中国北京の万里の頂上」の絵。2、9歳の時、ピアノの先生が短期留学先のイギリス、ロンドンから送ってくれた自分宛の絵はがき。3、14歳の時、大好きな家庭科の先生が結婚して新婚旅行の話をしてくれた時に出てきたフランス、パリのルーブル美術館の話。この3ヶ所にいつか行ってみたい!と強く思い、そして、 大人になって3ヶ所とも行きました!2、3、はイタリア移住後に実現!
※ご主人の他にも影響されたものがあり、夢を膨らませるリサさんの、その感性が素敵です!

幸子さん:20歳の時に参加した国際的音楽祭で、その後ウィーンで教えていただくことになる先生と出会いました。それがきっかけで留学したいという気持ちが芽生え、大学3年生くらいからgoethe institutで ドイツ語を学び始めました。
※まさに、才能を開花させる出会いがあり、そのチャンスをしっかり掴み、着々と準備を進める行動力、さすがです!

5、イタリア行きのきっかけは?

リサさん:主人が97年に弦楽器製作を学ぶために、渡伊したのがきっかけです。
※ご主人を追いかけイタリアへ、まさに映画のワンシーンのようです!

幸子さん:留学4年目に受けた、ミラノ交響楽団(現在のLa Verdi)の第一
 ヴァイオリン奏者のオーディションに合格したことがきっかけです。
※オーケストラのオーディション合格は、そう簡単ではないことが、幸子さんのnoteでも伺えます。どれだけ狭き門なのか。素人の私でもわかります。それを合格、凄いです!!

Q:イタリアとフランスの暮らしについて、 教えてください

1、どのような志を持って、イタリアの地に着いたのか?

リサさん:
志は…全く何もありませんでした。主人が弦楽器製作者を志して
イタリアで修行中のところに、何度か長期で遊びに来ているうちに引っ越してきてしまいました。

幸子さん:ふとしたきっかけで受けたオーディションがたまたまイタリアだ 
ったというだけで、特に志なんかはありませんでした(笑)

※2人ともサラッと語っていますが、世界を股にかけた行動力、凄いです!

2、イタリアでの第一歩は?まず、何を始めたのか?

リサさん:
主人の元でヴァイオリン製作です。修行中の主人は、食事以外はほとんどの時間を楽器製作に費やしていて、どこにも出かけないんです。日本から遊びに来ている私はずっと一緒に家にいて、その様子を眺めていました。「楽しそうに作るんだね。できるなら私も作ってみたいな」と呟いたら「作れば?」と言うので、教えてもらって作り始めました。一台だけ作ってみるつもりで始めたのですが、まさかその2年後には引っ越してきちゃって、20年以上作り続けるとは自分でも思ってもいませんでした。
※またこのストーリーから目が離せません!リサさんをこれほど惹きつけるご主人は、どれだけ素敵な方なのか、そっちのほうも気になります!

幸子さん:まず住まい探しとリハーサル(仕事)が行ってすぐに始まりまし
た。
※夢の舞台の始まりは、バタバタだったと思います。しかし、それすらも絵になる光景で、やはりこちらも映画のワンシーンのように想像できますね!

3、イタリアとフランスでの活動・仕事は?

リサさん:仕事:現在はこの2つです。自宅内の工房で、ヴァイオリンを作る。2歳児ベビーシッター。
その他の活動:今の自分にできること 〜感謝の気持ちプロジェクト〜 
・地元の小学校で折り紙教室 2021年時点で8年目突入!イタリアでもORIGAMIの名前で認知されていますが、実際に折り紙を折ったことがある子供はほとんどいません。私自身が子供の頃に、たまたま経験した事をきっかけに海外への憧れが膨らんだことがありました。このことから「日本人に折り紙を習ったことがある」経験が、イタリアの子供たちの何かにつながるかもしれないという思いがあります。
・子ども用布マスク(幼稚園児〜高校生用に3種類のサイズ展開)のプレゼント 2020年4月からスタート、途中から数えていないので正確な数は不明ですが2021年8月時点で100枚くらい作りました。  
※折り紙教室やマスクの手作りは、手先の器用さとリサさんのその気持ちが、どれだけ日本をアピールしているか計り知れませんね!

幸子さん:・オーケストラです。
※補足:ミラノ交響楽団第一ヴァイオリニストを経て、フランスのオーケストラにて活動。最近は、パリで後進の指導にも情熱を燃やしてらっしゃいます。WEBマガジン【STAY SALTY】にも執筆依頼を受け、自分自身について語るエッセイが掲載されました。


4、イタリアでのプライベートな暮らしは?

リサさん:
日本人の5人家族です。3人の子供たち(16歳長女・14歳次女・11歳息子)はイタリアで生まれ育っています。 工房が自宅内なので楽器製作とプライベートの区別があまりない生活ですが、少しでも時間があるとピアノを弾いています。あと、ほぼ毎日の日課、ウォーキングに出かけます。 
クレモナ在住。人口約8万人。
ヴァイオリン製作家、アントニオ・ストラディバリが数々の名器を生み出したヴァイオリン製作の町です。2012年には「クレモナのヴァイオリン製作技術」がユネスコの無形文化遺産に指定されました。

幸子さん:オーケストラの仲間に囲まれて非常に愉快でした。イタリア語は学校には通わず、ひたすら友人関係の中から学びました。その方法がもっとも速く、効果的だったと実感しています。
※その時の様子がnoteに書かれています。


Q:今後のことについて、教えてください

1、今後の活動は?(仕事、プライベートどちらでも構いません)

リサさん:・仕事に関しては、2020年から複数の肩書きを持ちわくわくする
働き方を実践中です。固定概念やジャンルにとらわれず、心が動いた仕事にはこれからもチャレンジしていきたいと思っています。
・プライベートでは、まだ行ったことのない町に家族と一緒にどんどん行ってみたいです。
・個人的には芸術鑑賞が大好きなので、美術館巡りやオペラ鑑賞が再開できたらうれしいなと思います。
※ジャンルにとらわれない働き方、これから求められる働き方をいち早く取り入れ、やはり行動力が際立っています!
  
幸子さん:表現活動を通じて、一人でも多くの人に希望を届けたり自由の重みを伝えることができればと思います。
※補足:具体的には、ヴァイオリニストの他に、下記のような小説で表現活動をしていかれると思います。見事な表現力で、すでに多くの「スキ!」が付いています!


2、今後の発信は?

リサさん:
Twitterとnoteです 
・Twitterは2020年10月にスタート。要約力、発信力、そして習慣化のトレーニングを兼ねて毎日ツイートしてきました。
・noteは2020年12月にスタート。見出し画像は当初自作イラストを使っていましたが、最近は私が見ているイタリアの日常の風景写真を使っています。わくわくしたこと、子育て、ベビーシッターの話などイタリアでの生活から切り取ったテーマで感じたことを簡単に綴っています。
・どちらも毎日更新していましたが、最近少しゆるめにシフトしました。のんびり発信で続けていこうと思います。
・SNSでの発信を始めてみて書くことの他に、世界中の多くの方と交流できて楽しいということに気がつきました!Twitterとnoteはどなたでも気軽にフォローと「いいね」をしていただけるととてもうれしいです。感想、質問などのコメントもお気軽にどうぞ。お返事を書かせていただきます。
※のんびり発信!大賛成です!
 
幸子さん:主にNoteでの発信を続けてゆきたいと思っています。この媒体は
ほんとうに居心地がいいのです。
※補足:noteマガジン経由のYouTubeで、ヴァイオリンのレッスンも行ってらっしゃいます。


3、今後の夢・理想は?

リサさん: 自分自身が個性を活かして輝ける働き方にどんどんチャレンジ
明るい未来を想像したとき、個性が輝く多様な働き方が徐々に広がっていくと思っています。2020年春から「複数の肩書きを持ち、わくわくする働き方を実践中」ヴァイオリンも作るし服も作る、ベビーシッターもできちゃう。これから先の人生100年時代は、経験や知見を生かして、いつでもどこでもどんな状況でも働ける、自分スタイルで生きていきたいです。     
今の自分にできる活動として、たくさんの子供たちに関わっていきたい
自分自身がそうであったように、大人になって振り返ると子供の頃のちょっとした経験が今の自分の一部分を作っていると思うんです。今はまだどんな具体的な活動に携わっていけるか模索中ですが、地元の小学校での折り紙教室は続けていきたいですね。
※これからは専門性プラス多様性が求められる時代に。まさにそれを見越したかのような、リサさんの言動と振る舞いに脱帽です!

幸子さん:夢は、現在構想中の小説を出版することと、脳卒中の後遺症で片
側麻痺の母をもう一度何とかして歩かせてあげることです。彼女はその日が来ることを信じて頑張っています。
※「小説の出版」は、音楽家が奏でる言葉一つひとつが、心地よく響いていきます。それからクライマックスの臨場感は圧巻で、その世界に惹きこまれていくのです。そして、気がかりはお母様のことですね。お母様も、娘の活躍を励みに、頑張っておられることでしょう。娘のヴァイオリンと小説を、楽しみにされている様子が目に浮かぶようです。

4、何でも、ご自由にお書きください。

リサさん:
子供の頃からピアノが大好きだったので、音楽のある人生は想像していましたが、まさかヴァイオリンを作る人になるとは思ってもいませんでした。でもヴァイオリン製作を続けてきたからこそ今があり、こうして村上さんとも出会えたのだとしたら、やはりこれはうれしいご縁です。人と出来事との出会いは必然だと思っています。 そして、今まで当たり前だと思っていた日常が突如一変した去年の春。閉ざされた中で見つけたことが「今、世界で何が起きているのかをしっかり見つめて、自分がいる場所でできることを始めよう!」でした。これからも何が起きるかわかりませんが、どんな状況でも好きなことを楽しむ気持ちを忘れずに「ヴァイオリンと服を作る人、時々ベビーシッター」という人を続けつつ、さらに新しい働き方にチャレンジしていきたいと思います。

幸子さん:コロナがやって来て、私たちすべての人々の中に多かれ少なかれ
何かしらの意識の変化があったと思います。私のような音楽家も同じで、今まで関心のなかったオンラインサロンでの交流をはじめ、縁の薄かったお金に対する勉強の必要性に駆られるなど、あらゆることに意識変化が生じました。現在のフランスのようにワクチンパスポートがなければ雇用すら脅かされる社会においては、これからオーケストラのような企業や国と言ったものに頼るだけでなく、自分のできることを【それを必要としている人たちのために】じかに役立てられるような創造力溢れる生き方を探っていきたいと思います。

※コロナで生活が一変する中、2人ともチャレンジ精神を失わず、常に新しいことに挑み続けるその行動力には、これからも目が離せません!

インタビューを終えて

こんなにも私を魅了して止まない、リサさんには『WEBライターコース』のときに、私の「ファンです」とおっしゃっていただき「私たち相思相愛ね!」って、返信したことがありました(笑)

また、幸子さんには、このインタビューをお願いする前に、私が母の介護について書いたnoteの記事にコメントをいただいておりました。

それから、お母様のご病気に接する中、私の記事に共感し幸子さん自身のnoteに載せてくださいました。

魅せられた人2人に、想いが通じた瞬間でした。

生涯を通じて、ヴァイオリン製作者とヴァイオリニストに同時に出会えるなんて!そして魅せられるとは、奇跡としか言いようがありません!

さらに、このインタビュー記事により、2人は「クレモナで会おう!」となったようです。それを聞いて思わず飛び跳ねそうでした!(笑)



それでは、歴史的なイタリア・クレモナとフランス・パリ・マレ地区の桜と共にヴァイオリンをお楽しみください。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?