見出し画像

#137 グーテンベルクも驚き!?CNFで印刷!

『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』
このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。
この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。
よろしくお願いします。

面白いニュースリリースをご紹介!

今回は、面白い記事を発見しましたので、そちらを取り上げていきたいと思います!

今回ご紹介する記事は、日本製紙グループが6/20に発表したニュースリリースです。
一旦、記事の内容をご紹介したいと思います。

日本製紙株式会社(本社:東京都千代田区、社長:野沢 徹、以下「当社」)は、PBF(Powder Bed Fusion/粉末床溶融結合)方式(注1)の3Dプリンター用CNF強化樹脂を富士革新素材研究所の実証設備で開発し、サンプル提供を開始しました。PBF方式の3Dプリンターは、世界で市場が拡大している3Dプリンターの中でも、高強度の成型品ができる、生産性やカスタマイズ性に優れる、多種の材料が使用できる、などの特徴により需要が伸びています。今回開発した3Dプリンター用のCNF強化樹脂「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」は、CNF強化PA6をベースとしています。現行のPA6系の主流材料の一つであるガラスビーズ入りPA6に比べ、成型品が均一、軽量、リサイクル性が高いなどの特徴があるため、古い金型を廃棄した自動車部品、微調整が必要な各種補装具など、大量生産ではなくオーダーメイド的な成型品への利用が期待されます。
なお、当社では石巻工場でTEMPO酸化CNF(注2)を産業用途全般向けに、江津工場でカルボキシメチル化CNF(CM化CNF)(注3)を食品・化粧品用途向けに、それぞれビジネスベースで生産し、全国で販売しています。また、富士工場においては、CNF強化樹脂「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」を実証生産中でヤマハ発動機と連携して部品開発を行うとともに、各ユーザーへのサンプル提供を実施中であり(注4)、昨年11月より、CNF配合天然ゴムである「Cellenpia®ELAS (セレンピア®エラス) 」のサンプル供給体制も整えました(注5)。また、本年4月より、可搬・可調整式製造機によるミクロフィブリル化セルロース(MFC)(注6)を開発、サンプル提供を開始、さらにはTEMPO酸化CNFの粉体品であるTD-02X(注7)をラインアップに追加することで、「セレンピア®シリーズ」のさらなる拡販を目指します。日本製紙は、「木とともに未来を拓く総合バイオマス企業」として、新素材・CNFの市場創出を加速し、減プラスチックの構築や地球温暖化対策に貢献していきます。

『CNF強化樹脂「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」の 3Dプリンター用途サンプル提供を開始』(日本製紙株式会社/2023年06月20日)

簡単に言うと、“3Dプリンターの材料として、日本製紙が開発したCNF強化樹脂の「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」が使われました。”という記事です。

PBF方式の3Dプリンターとは?

3Dプリンターには色んなタイプがありますが、今回のニュースリリースで挙がっていたのは、PBF(Powder Bed Fusion/粉末床溶融結合)方式と言われるタイプの3Dプリンターです。

これは、粉末状の素材にレーザー光線を照射して固めるというやり方で印刷していきます。

特徴としては、複雑な形状のモノ、耐久性の高いモノをつくるのが得意なことです。
ただし、粉っぽいザラザラとした仕上がりになるといったデメリットもあるようです。

材料には、「ナイロン」が使われることが多いようです。

「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」とは?

そんなPBF方式の3Dプリンターに、日本製紙グループの「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」が使われるということです。

「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」が何かわからないですよね。
「そもそも「cellenpia®」が分からんのに、勝手にプラスせんといて」という皆さんの声が聞こえてきましたので、説明させていただきます。

まず、「cellenpia®」は、日本製紙グループが生産・販売しているCNF(セルロースナノファイバー)です。
CNFについては、過去にも取り上げていますので、説明不要ですよね。
で、今回出てきたのは「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」です。
簡単に言うと、もともとあった「cellenpia®」を、ポリプロピレンとかナイロンの樹脂と混ぜて、強くしたやつです。
こうすることで、車、建材、家電などの強度が必要になるものにも応用できるらしいです。

いわゆる、CNFが混ざっている分、プラスチック削減に繋がって、環境にやさしい素材でしょ?という訳です。

まとめ

さて、これで全容が分かったかと思います。

これまで、PBF方式の3Dプリンターでは、「ナイロン」が使われていたわけですが、今回、「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」が使うことが出来るようになりました。

もちろん、コスト的な部分は課題がありそうに思いますが、少なくとも、環境負荷を考えると、「ナイロン」より「cellenpia®PLAS (セレンピア®プラス)」の方に分がありそうですよね。

それから、CNFは紙の原材料となるセルロース繊維です。
ついに紙の原材料のセルロース繊維で印刷をする時代が来ましたよ。
さすがに、グーテンベルクもビックリだと思います。
(グーテンベルク)「紙の原料で印刷、スゴイネ!」と言っていると思います。

という訳で、今回は以上となります。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

記事に興味を持っていただけましたら、「いいね」や「フォロー」をしていただけると嬉しいです!

「紙の価値を再定義する」をミッションに、現代の紙の価値を問い直す、RETHINK PAPER PROJECT!
noteの他、Podcast、YouTubeでもお楽しみいただけます。
▼"Spotify"はこちらhttps://open.spotify.com/show/0DFWKdqMC4qlCdj7M8CQpo
▼"Apple Podcasts"はこちら
https://podcasts.apple.com/us/podcast/rethink-paper-project/id1585898145
▼"YouTube"はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCpcI8k-Bs7WneQqhbYf5Ibw
清水紙工株式会社について
▼"Instagram"はこちら
https://www.instagram.com/shimizu_shikoh/

スピーカー・清水聡について
▼"Facebook"はこちら
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009772171851
▼"Instagram"はこちら
https://www.instagram.com/shimiz___3104/

この記事が参加している募集

最近の学び

わたしとポッドキャスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?