見出し画像

『稲盛和夫一日一言』 7/1(土)

 こんにちは!『稲盛和夫一日一言』 7/1(土)は、「人生は魂の修行の場」です。

ポイント:人生というのは魂の修行の場。苦難は魂を浄化、深化させるために与えられた試練であり、成功体験さえも、その人間がどこまで謙虚でいられるかを試すものでしかない。

 2011年発刊の『京セラフィロソフィを語るⅡ』(稲盛和夫著 京セラ経営研究部編/非売品)の中で、私たちが生きている意味、人生の目的について、稲盛名誉会長は次のように述べられています。

 私たちが生きている意味、人生の目的は、心を高めることになります。
 心を高めるとは、人格を高めることです。生涯の中でさまざまな試練に出合いながら、それを克服することによって、優しい、思いやりに満ちた心を持ち、美しく、豊かな人間性を持った人になることです。

 私たちが生まれながらに授かった魂を、現世の荒波の中で洗い、磨き、少しでも美しいものに変えていく。
 生まれたときよりも少しでも美しい魂に、優しい思いやりに満ちた魂に高めていくことにこそ、生きる価値があるのです。

 
 人生というのは、何が幸せなのか不幸せなのか分かりません。幸運と思えることも不幸につながっていきますし、不幸と思えることも幸運につながっていきます。それはまさに、どういう受け取り方をして人生を生きていくのかということにかかっているのだと思います。

 人生では災難にも出合いますし、幸運にも出合いますが、それらはいずれも試練なのです。その試練をどう受け取って人生を生きていくのか。それによってその後の人生は決まります。人生を魂や心を磨く道場と思い、研鑚に努めていくことが大切です。(要約)

 今日の一言には、「人生というのは魂の修行の場ではないか。苦難は魂を純化、深化させるために与えられる試練であり、成功体験もその人間がどこまで謙虚でいられるかを試すものでしかない」とあります。

 2004年発刊の『生き方』(稲盛和夫著 サンマーク出版)の中で、この世を生きる意味について、名誉会長は次のようにも述べられています。

 生きていることは苦しいことのほうが多いものです。ときには、なぜ自分だけがこんな苦労をするのかと、神や仏を恨みたくなることもあるでしょう。しかし、そのような苦しい世だからこそ、その苦は魂を磨くための試練だと考える必要があるのです。労苦とは、己の人間性を鍛えるための絶好のチャンスなのです。
 現世とは、心を高めるために与えられた期間であり、魂を磨くための修養の場なのです。(要約)

 自分に降りかかってくるさまざまな試練を、そこまで割り切って真正面から受け止めることのできる人はそう多くはないように思います。「なぜ自分だけがこんなつらい思いをしなければならないのだろう」と悩んだり愚痴ったりしてしまうのが普通ではないでしょうか。

 「試練」を自分の魂を磨くための絶好の「機会」としてとらえられるかどうか。そうできる人こそが、限られた人生を本当に自分のものにして生きていくことができるのだとすれば、まずはそれを心底信じてみることです。

 魂は、その人の「生き方」次第で、磨かれもすれば曇りもします。つまり、自分の人生をどう生きていくかによって、自分の心は気高くもなれば卑しくもなるのです。そうであるならば、少しでも気高い心を持って真っ当な人生を過ごしていきたい。
 「人生は己の魂の修行の場」ととらえて、日々懸命に生きていこうではありませんか!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?