見出し画像

『稲盛和夫一日一言』12/30(金)

 こんにちは!『稲盛和夫一日一言』 12/30(金)は、「挫折が実になる」です。

ポイント:若いときの苦難や挫折は、神様が与えてくれた「成長の糧」であり、神様からの励ましととらえること。

 1989年発刊の『心を高める、経営を伸ばす』(稲盛和夫著 サンマーク出版)の中で、できないことを認める大切さについて、稲盛名誉会長は次のように述べられています。

 私は、鹿児島から京都に出て仕事をするにあたり、方言しかしゃべれませんし、田舎者だということで、非常に苦しんだことがあります。
 このような劣等感を持った場合、挫折につながっていく対応の人があるのですが、私は劣等感を素直に受け取ったため、挫折することはありませんでした。

 「自分は田舎者だ。世間も知らないし、常識もない。大学は出ているけれども田舎大学だ。都会の一流大学を出た人よりは、実力はなさそうだ。基本的なところから勉強しよう」と考え、さらに一生懸命に仕事をしました。
 つまり、劣等感と格闘するのではなく、劣等感を素直に受けてしまうのです。これが心を軽くし、努力へのステップとなるのです。
 自分ができないことをできるようなふりをするのではなく、できないことをできないと素直に認めて、そこからやり直していく。これが大切です。
 私は社会人になったとき、このように考え、人生において努力を続けてきました。(一部要約)

 また、京セラフィロソフィに「開拓者であれ」という言葉があります。

 京セラの歴史は人のやらないこと、人の通らない道を自ら進んで切りひらいてきた歴史です。
 誰も手がけたことのない新しい分野を開拓していくのは容易ではなく、海図や羅針盤もない状況で大海原を航海するようなものです。頼りになるのは自分たちだけです。

 開拓するということは大変な苦労が伴いますが、反面これをやり遂げたときの喜びは何ものにも代えがたいものがあります。このような未踏の分野の開拓によって、素晴らしい事業展開ができるのです。(一部抜粋)

 このフィロソフィは、昨日の一言「苦しみの先にある喜び」にもつながる言葉ですが、私にとっては、困難に遭遇してへこたれそうになったとき、再び勇気を奮い立たせてくれるパワーワードのひとつでした。

 苦難に遭遇したとき、気持ちを鎮め、さらに心を純粋にして、自分の進むべき次のステップを考える。それは大変厳しい生き方かもしれませんが、それを習慣化することができれば、自ずと鋭い感覚が身につき、事に当たって勘も冴え、常に正しい判断ができるようになっていきます。

 挫折してしまいそうなほどの苦難、試練に遭遇したとき、神様がそれを自分に与え、さらにそれを糧として「今からの人生を素晴らしく生きなさい」と励ましておられるのだと前向きにとらえることができるかどうか。

 挫折を繰り返して負のスパイラルに落ち込んでいくのを止めるには、ここ一番踏ん張るしかありません。へこたれずに踏ん張り切ることで、自身の人生を正のスパイラルへと導いていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?