見出し画像

2024/8/28今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆CUDA☆マルチモーダル☆フォトマスクブランクス☆仁尾興産☆SB1047☆迂遠☆ジース 「AIが奪うもの」「高齢者①②③」「国交を結んでいる国」「世界シェア2位」「健康意識の高まり」「SBI?」「高齢者のストレス」

特集
 
 
GDS2024 世界デジタルサミット。という記事。
☆CUDA。Compute Unified Device Architecture。クーダ。NVIDIAが開発したGPU向けの汎用並列コンピューティングプラットフォーム。GPUを効率的に活用するためのプログラミングモデル。(☆調べた言葉)
☆マルチモーダル。Multimodal。複数の、複数の形式の、複数の手段による、などの意。
記事に、マサチューセッツ工科大学の教授は、
「AIで雇用を失うのは最◇◇層ではなく、中程度の△△△を持つ労働者であるということにも注意がいる」、と。
更に、「ただ年配者に対する再訓練は容易ではない。50代で職を失った人が人生まで失わないような仕組みが必要だ」、と。
AIの未来は年配者にキツイ?。高齢者①
 
 
経済教室
 
 
信頼がつくる世論⑥。政治的知識と格差の関係。という記事。
この筆者さんが、2023年7月に実施したオンラインた調査で、
『中国、台湾、香港、韓国、北朝鮮の国、地域から「日本と正式な国交を結んでいる国」を選んでもらった』、と。そして正解率は32%であった、と。
今回のコラム、面白いと思って読んでいましたが、この問題の正解率で、
政治的知識が低い高いを判断しますか?。
ええ、問題が難しくない?。引っかけ問題というか、ええ、「国」のくくりがなあ~。何か、凄く複雑な背景があって、問題自体がNGのような気がするのは、私だけ?
記事に正解は書いてあります。
 
 
ビジネス3
 
 
信越化学、半導体装置革新へ。という記事。
☆フォトマスクブランクス。photomask blanks。合成石英の基板上に遮光性の薄膜を形成したフォトマスクの材料で、半導体製造工程において、シリコンウエハー上に描画する回路の原版として用いられているらしい。
信越化学さんは、フォトマスクブランクスの世界シェアが2位らしい。
 
 
ビジネス2
 
 
にがり 豆腐だけじゃない。という記事。
記事に、新型コロナウイルス禍による健康意識の高まりが潮目を変えた、とあるけど、まさに、「にがり 豆腐だけじゃない」という見出しは、絶対、「健康」関係の中身だろうと思って読んだ。
記事には、にがりの持つ〇〇〇〇〇〇などの栄養素を訴求する、と。
また、記事には、「24年に、にがりに含まれる〇〇〇〇〇〇が筋肉形成に与える効果を示した研究を発表するなど」、と。
キャー、年取ってから「筋肉」って大事らしいんですよ。高齢者②
☆仁尾興産。におこうさん。
1919年、瀬戸内海に面した仁尾町(におちょう)で「仁尾塩田株式会社」として創業。
本社、香川県三豊市(みとよし)仁尾町。
にがり商品製造・販売等。
代表取締役社長は、塩田(しおた)健一氏。
☆赤穂化成。あこうかせい。
1971年設立。
本社、兵庫県赤穂市。
塩の製造販売、海洋深層水の応用製品の製造・開発・販売等。
代表取締役社長は、池上良成(よしなり)氏。
赤穂の塩ですね。
この2社が「にがり」の大半のシェアを持つらしい。
 
 
ビジネス1
 
 
米加州、AI規制法案成立大詰め。という記事。
記事には、「最先端のAIモデルのための安全・安心なイノベーション法」、通称「SB1047」と。
最初SBIかと思った…、
☆SB1047。SBはSENATE BILL。アメリカの上院(Senate)で提案される法案は「SENATE BILL」と呼ばれる。
California Senate Bill 1047。これのBill Titleが「 Safe and Secure Innovation for Frontier Artificial Intelligence Models Act.」なので、SBは「SENATE BILL」。
 
 
経済・政策
 
 
心身の健康 最大のリスクは 「ストレス」20年で3倍。という記事。
☆厚生労働白書。厚生労働省が発行する統計情報・年次報告書の一つ。
今年のは、令和6年版厚生労働白書~こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に~。というテーマらしい。
第一章の、高齢者のこころの特徴の中に、
コミュニケーションの流暢さが低下し、話題の寄り道・脱線が増える
「迂遠」と呼ばれる状態になりやすく、本人にとっては
「言葉が喉まで出かかって出ない」といった形で体験される、と。
こうした変化に対する本人や周囲の人の理解が十分でないと、一見、大きなライフイベントのない穏やかな日常生活を送っていても、思わぬストレスを溜め込んでしまう要因にもなりかねず、留意が必要である、と。
高齢者の私は、大きなライフイベントがない!。確かに。高齢者③
☆☆迂遠。うえん。道路などが曲がりくねって目的地までなかなか到達できないの意から、まわりくどいさま。また、そのため、実際の用に向かないさま。(☆☆更問)。
日経さんに載らないと、こういう白書って読まない。でも、面白い。
 
 
初代理事長に国土氏 感染症新機構。という記事。
記事には、略称はJIHS(ジース)、と。
☆JIHS(ジース)。国立健康危機管理研究機構。こくりつけんこうききかんりけんきゅうきこう。 Japan Institute for Health Security。厚生労働省が所管、2025年4月に国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合して発足。
ジース、ジースですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?