朗読パンダ

座付き作者・大塩竜也が主宰する演劇プロデュースユニットです。朗読で世界征服を目指し、純…

朗読パンダ

座付き作者・大塩竜也が主宰する演劇プロデュースユニットです。朗読で世界征服を目指し、純粋朗読から、舞台上で「読む」ことを演技に組み込んだストレートプレイまで、幅広く手掛けています。 【次回本公演】24年8月10日-12日 @あうるすぽっと「完全新版 VSR牡丹灯籠~全段通し上演」

最近の記事

『ゲゲゲの謎』を巡る謎~文学部、演劇の存在意義について

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の興収が好調だそうで結構なことです。23年11月17日の公開から80日間で興行収入25億3000万円、累計動員177万人を記録し、上映も続いているそうで、これだけヒットしているとちょっとしたブームと言ってよいと思うのです。その年の興収トップ10のメガヒットのような売れ方ではないのに、2月19日現在も1日1回でも上映が続いている、そんなロングランはなかなか貴重です。 私が観に行った23年末池袋の上映も大入りで、隣席の若い女性(まず20代)は号泣しながら

    • メルマガコラムアーカイブスVol.3 「その演技に根拠はあるか?」

      こんにちは。座付きの大塩です。 2023年最後の note は、過去のコラムからの再掲シリーズですが、本稿は今こそお読み頂きたい内容となっております。 本稿執筆時の3年前の大晦日から時は流れ、私がコラムの中で憂いていた当時よりも、アメリカを巡る状況は悪化してしまいました。 そんな状況だからこそ、再掲を決めました。 新年1発目の note は、新作をお届けします。 それでは、また来年お目にかかりたいと思います。 その演技に根拠はあるか? 色々あり過ぎた2020年も押し迫り

      • 郵便ポストの思い出~自己紹介で気の利いたことが言えない人に足りない決定的要素【メルマガコラムアーカイブスvol.2】

        朗読パンダの大塩です。 団体で不定期に配信しているメールマガジンでは、これまで約50本ほどの演劇に関するコラムを掲載してきました。その中から、再読に耐えるものを厳選してお届けするアーカイブスの第2弾です。 再掲2本目は、2019年5月8日配信記事「郵便ポストの思い出」です。 今から4年前、東京芸術劇場公演に向けて準備していた頃の文章です。 外題に、今このコラムを掲載する意義を込めたサブタイトルを付記したことと、細かな字句訂正、若干の表現の改定以外は手を入れていません。 こ

        • 若手俳優が勝つために絶対に経験しておくべき○○(詐欺っぽいけど詐欺じゃないよ)

          もう六四つ寝るとお正月。今年も残り少なくなってきました。朗読パンダ座付き作者の大塩です。 本日は、もうすぐ私が毎年楽しみにしている新春浅草歌舞伎のチケット発売が始まるなぁと思っていたときに、「これは歌舞伎に限らず、あらゆる藝事に通じる話なんじゃないか」と気付かされた、若手の育成に絶対必要なこと、というテーマのお話です。 新春の浅草はとても風情があります。仲見世を中心とした浮かれ方に、私は高揚感とともにある種の健全さを覚えます。それは、奇を衒った悪目立ちをしようとせず、真っ正

        『ゲゲゲの謎』を巡る謎~文学部、演劇の存在意義について

        • メルマガコラムアーカイブスVol.3 「その演技に根拠はあるか?」

        • 郵便ポストの思い出~自己紹介で気の利いたことが言えない人に足りない決定的要素【メルマガコラムアーカイブスvol.2】

        • 若手俳優が勝つために絶対に経験しておくべき○○(詐欺っぽいけど詐欺じゃないよ)

          メルマガコラムアーカイブスvol.1「8月11日 圓朝忌によせて~引用の織物と著作権」(2017年8月6日配信記事)

          朗読パンダの大塩です。 団体で不定期に配信しているメールマガジンでは、これまで約50本ほどの演劇に関するコラムを掲載してきました。 この度、note開設にあたり、過去のコラムの中から、時事問題等に影響されず再読に耐え得るものをいくつか選び、再掲することにしました。 再掲1本目は、2017年8月6日配信記事「8月11日 圓朝忌によせて」です。 前回のnote開設第一弾が「アントニオ猪木一周忌に寄せて」でしたから、何やらお弔いコラム集のようですが、亡き人に哀悼の意を捧げ、鎮魂を願

          メルマガコラムアーカイブスvol.1「8月11日 圓朝忌によせて~引用の織物と著作権」(2017年8月6日配信記事)

          朗読パンダ note開設しました

          はじめまして。朗読パンダという演劇プロデュースユニットを主宰しています、座付き作者の大塩竜也と申します。 弊団は2015年の旗揚げ以来、メールマガジンを発行しており、団体情報に加え、演劇や日本語に関する(極私的な)コラムを掲載してきました。 この度、過去記事(50本ほど)も併せ、より多くの方にお読み頂けるようにしようと思い、noteを開設しました。 1本目として、本日10月9日という日に思ったことをコラムにしましたので、そちらを掲載します。 学術論文を書いていた頃、読みやす

          朗読パンダ note開設しました