見出し画像

副業情シスのすゝめ

この記事は corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス) Advent Calendar 2020 8日目の記事です。

情シス Slack については運営 yokoyama さんの記事をご覧ください。

この記事は?

情シス・コーポレートエンジニアが、主にスタートアップで副業をすることを推奨する記事です。働き方改革、また COVID-19 によるリモートワーク中心の働き方への移行にともなって、正社員として働きつつ、副業を始める人も増えています。

ソフトウェアエンジニアやデザイナーがフリーランスや副業として、個人事業主で活動している話は以前からよく聞いていました。いっぽう、情シスの副業はあまり聞かず、アウトプット事例も少ないように思いました。

ぼく自身が副業として情シスを始める際も、何もわからない状態からだったので、今後「副業として情シスを始めてみたい」という方の参考になればと思い、アウトプットすることにしました。

あなたは?

Twitter や 情シス Slack では「ろと / rotomx」として活動しています。コーポレートエンジニアとしての経験は3年目になる20代情シスです。

本業では宿泊・レストラン予約サイトの運営会社で、SaaS などの社内ITの導入・構築や、オフィスファシリティ、情報セキュリティマネジメント、社内のヘルプデスク・テクニカルサポートなどを中心に担当しています。

2020年11月に個人事業主として開業し、副業で DX の戦略コンサルティングなどを手掛けるスタートアップ企業 ROUTE06 で情シスのお手伝いをはじめました。

きっかけは?

今年にはいって、コーポレートエンジニア界隈で副業として他社の情シスにコミットしたい、といった趣旨の投稿をよく見かけるようになりました。

ぼく自身も、昨今の働き方の変化によって生まれた時間を活用して他社のお手伝いをすることで、本業でも活かせるスキル・キャリアアップに繋げたいという思いから、副業情シスを検討し、こんなツイートをしました。

ありがたいことにこのツイートを読んだ数社から DM でご連絡をいただき、Zoom での面談を経て、今の副業先に採用していただきました。

どういう契約・条件?

画像2

個人事業主として、業務委託契約を結ばせていただいています。「業務委託」と「業務請負」は似た言葉ですが、契約の意味が変わってくるので注意してください。

勤務形態はフルリモート勤務なので、自宅やカフェから仕事をしています。雇用形態に関係なく原則リモートワークの会社なので、オフィスに出社することは基本的にはありません。

勤務時間についてもかなり柔軟にやらせていただいており、週10時間以上、を目安に Slack に勤怠の報告だけで好きな日時に働いています。平日の日中は本業としての勤務があるため、平日は退勤後の夜間1-2時間、休日は日中5時間といった感じで稼働しています。

このあたりの条件は企業によって異なりますので、企業によっては週1は平日日中の Zoom ミーティングに参加してほしい、や、特定の日にオフィスに出社してほしい、といったこともあるかもしれません。

報酬とあわせて、勤務形態や勤務時間が自分の希望と一致するか、面談の時点でよく相談し、話し合っておきましょう。

副業情シスのメリットは?

1. 新しいシステム、製品に触ることができる

画像3

エンタープライズな情報システム部門にいる場合、社内システム、とくに基幹系は内製開発されていたり、オンプレミスサーバーで稼働していたりすることも多く、リプレイスや移行の難しい負債になりがちです。

IdP や MDM などの製品も頻繁にリプレイスのできるものでもないため、導入済みの製品の運用を長く行うことが多いと思います。

全く環境の違うスタートアップでの副業では、本業とは違うシステムや製品に触ることができ、また、それらを製品選定、導入のフェーズから携わることができることもあるため、情シス・コーポレートエンジニアとしての成長の機会に恵まれています。

2. エンタープライズ、スタートアップ両方の視点を持てる

画像4

1 に関連する部分も多いですが、本業がエンタープライズ寄りの場合、スタートアップでの副業は全く異なる視点が必要となってきます。

Google Workspace(G Suite)、Microsoft 365、Slack などの SaaS についても組織規模にあわせたプランを選択する必要があります。エンタープライズでは IdP と連携させた SAML/SSO が利用できるプランが必須、と考えることも多いです。

いっぽう、スタートアップでは現在の組織規模、人員採用計画、資金調達状況から鑑みたIT・情報セキュリティへの投資、コストパフォーマンスの観点が非常に重要になってきます。

情シス・コーポレートエンジニアは、利用できる機能が制限された中小企業向けのプランや限られた予算の中で、いかに生産性と情報セキュリティを両立したシステム構築・運用ができるか、を考える必要があります。

3. ボードメンバーの考えを学べる

画像6

スタートアップでの情シス・コーポレートエンジニアの業務は、ボードメンバー(創業者・経営者)との距離がかなり近く、直接相談、提案を行う機会が多いです。

また、社内 Slack の雑談チャンネル(times- / timeline- / twitter-)では、他愛のない雑談の他、経営者が日々どのような情報をキャッチアップしていて、ビジネスに対してどのような考えを持っているかを知ることのできる絶好の場となっています。

情報システム(Information System / Technology)にあたる部門は、ビジネスIT(Business System / Technology)に変わりつつあります。ビジネスを理解することは情シス・コーポレートエンジニアにとって非常に重要です。

4. 会社・お金の仕組みを学べる

画像7

会社員として会社に所属していると、給与から税金は源泉徴収され、年末調整は SmartHR でポチポチやって申請、経費や交通費も申請して経理部が精算してくれます。

個人事業主として仕事をすると、自分で確定申告をする必要があります。これまで経理部にお任せだった税務処理を自分で理解し、自分で行う必要があります。

会社員なら人事部が労務管理をし、給与を計算して給料日に振り込んでくれますが、個人事業主だと自分で給与を計算し、請求書を発行し、会社へ請求しなければなりません。

大変ではありますが、自分の税金も給与も自分で管理する、という経験は非常に勉強になり、会社のありがたさを知ることもできます。

5. 収入が上がる

画像5

当然ですが、副業を始めると収入源が増えるので年収が上がります。会社員の昇給のタイミングや額は決まっているため、年収を100万円あげたいと思っても、なかなか難しいものがあると思います。

副業で月10万円ほどの収入を得ることができれば、年収120万円アップとなります。収入があがれば日常生活にゆとりが出るのはもちろん、新しい PC や技術書、ビジネス書の購入、資格試験の費用などに充てることもでき、さらなるスキル・キャリアアップへの自己投資ができます。

どこで探せばいいの?

画像12

求人サイトやコーポレートサイトなどで副業(特に情シス)の募集を掲載している企業は多くはありません。

今回も Twitter で企業の方にお声がけいただいたのですが、現状は知り合いからの紹介・推薦(リファラル)か、直接のスカウトかのいずれかが多いのではないかと考えています。

いっぽう、副業に特化したサービスもいくつか登場しています。ぼくが登録していたサービスを2つ紹介します。

1. YOUTRUST

通常の求人サイトと異なり「友達の友達」からオファーが届くという SNS 要素の高いサービスです。「転職」と「副業」が別の項目になっているので、「副業に意欲はあるけど、転職は考えていない」などといった設定が可能となっています。

サービスへ登録すると、カスタマーサクセスチームから連絡がきてヒアリングや仕事の紹介をしてくださるので、登録してみたけど何をすればいいかわからない・・・という状況にはなりづらいと思います。

2. ビザスク

こちらは継続的な賃金の発生する契約ではなく、1時間単位などで相談に応じることで報酬を得る「スポットコンサル」型のサービスです。

情シス専任者のいない組織がヒアリングしたい、 SaaS の開発を行っている企業が情シスにニーズの確認をしたい、といった理由で募集をかけていることがあります。また、自分が相談にのれる内容を単価とあわせて登録しておくと、企業側から声がかかることがあります。

準備しておくことは?

実際に副業を開始するにあたって、準備していてよかったこと、前もって準備しておけばよかった、と思ったことを紹介します。

1. ポートフォリオを用意する

画像8

履歴書・職務経歴書に代わりになるポートフォリオサイトを用意しておきましょう。Web サイトでも、ブログでも、ポートフォリオサービスでも、媒体は何でも構わないと思います。

自分のこれまでの経歴、専門スキル、資格、各種 SNS アカウントへのリンク、アウトプットしたスライドや記事などをまとめておきましょう。

ポートフォリオを見て連絡いただけることもありますし、面談や採用後の自己紹介でも1つ貼れる URL があると非常に便利です。

ぼくは GitHub Pages を利用してポートフォリオを作って、Twitter のプロフィールで公開していました。費用も発生せずかんたんに作成・公開が可能なのでおすすめです。

自分で1から作成するのが大変、という場合はポートフォリオを作成できるサイトもいくつかあるので登録しておくとよいと思います。

LAPRAS は機械学習・クローリングにより、自分に関するインターネット上に公開されている情報を自動的に集めて、まとめてくれます。

スクリーンショット 2020-12-05 17.48.51

集まった情報からスコアも算出してくれます。ぼくの場合は影響力が高めで、ビジネス力が低めなようです。(がんばります・・・!)

2. Twitter の DM を開放する

画像9

副業を探している旨を Twitter で発信する際には、Twitter の DM を開放しておきましょう。公には公開していない求人情報もあるため、メンションでは連絡できないこともあります。

スパムが届くようになる可能性もあるため、メッセージの設定 > 不適切な内容のメッセージをフィルタリングする 設定を有効にしておくとよいです。

3. 個人事業主の開業準備をする

画像10

個人事業主についての詳しい話は、情シスに関わらず一般的な内容のためこの場では省略し別の note に書こうかなと思います。

ぼくは副業の採用が決まってから、バタバタと開業届・青色申告承認申請書の提出や、個人事業主用の銀行口座の開設などを調べながら対応することになってしまったので、事前に準備をしておくとスムーズです。

開業届・青色申告承認申請書は freee を利用して作成しました。無料で数分ブラウザで入力するだけで作成することが可能です。入力した住所から最寄りの税務署の場所まで教えてくれます。

印刷した時点で必要事項は全て記入されている状態なので、あとはマイナンバーの記入と、捺印をするだけで完成しました。控えも合わせて出力されるので、税務署で必ず控えにも受付印を押してもらいます。

また、開業届には「屋号」を記入する欄があります。個人事業主の場合「○○事務所」「☓☓オフィス」みたいなやつです。開業届時の記入は必須ではありませんが、銀行口座を作成する前に決めておきましょう。

銀行口座の開設はジャパンネット銀行(インターネットバンキング)を利用しました。インターネットからの申し込みと書類の送付だけで完結するため、平日に窓口に行く必要もなく非常にかんたんでした。

副業を始めてみて

画像11

2020年11月から稼働を開始して約1ヶ月、非常に楽しく働かせていただいています。これまで予定が無いとダラダラ過ごしてしまっていた夜間や休日の時間を使って、多くの人に感謝していただける仕事ができることにやり甲斐を感じています。

最初は現状把握・ヒアリング、社内カオスマップや利用プランの一覧の作成、社内システムの利用ガイドラインの策定などから始めていき、業務改善や新しいシステムの導入・設計など取り組み始めています。

また、フルリモート勤務かつ、平日日中は本業の業務があるため、リアルタイムでのヘルプデスク・サポートができない分、ドキュメンテーションには力を入れるようにしています。

社内向けに作成したガイドラインなどの取り組みも、一般向けに編集した上での公開を許可されているので、今後も引き続きアウトプットしていこうと思います。

副業情シスについて考えている、分からないことがある・・・という方はぜひ情シス Slack や Twitter でお話させていただければと思います。ぼくが力になれることがあれば、精いっぱい手助けさせていただきます!

明日は ふらふらはしる @hrfr84 さんの記事です!お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?