見出し画像

【ポケカ】Expanded Post vol,8 Thirst for Discovery 【エクストラ】

初めましての方ははじめまして、ろし(@roshisyu15)と申します。記事を読んでいただきありがとうございます。
前回記事を書いたのがいつだったかな?って見てみたら5か月前でした()
1か月ペースで追いたかったんですけど、いつの間にか周回遅れされてましたね(笑)
CL京都直前でスタンダードの熱量があがってる中だと思いますが、そんな流れなんか全く気にせずエクストラの環境でも語りたいと思います。
前回の記事が「タイムゲイザー」「スペースジャグラー」環境まででしたのでその続きからです。
それでは行きましょう。

前回からの変化点

前回から追加された拡張パックとしては「ダークファンタズマ」「ロストアビス」「白熱のアルカナ」「パラダイムトリガー」です。
周回遅れどころか4周遅れさせられてますね(笑)。
インパクトのあるカードも多くて、それぞれのパックの目玉カードを軸とした全く新しいデッキもいくつか生み出されましたが、基本的には大きく環境が動くことはなく強力なデッキが環境に加わったという印象です。
前回の記事の時点で危惧していた「プリズムスター」と「ミラージュゲート」の組み合わせなどロストギミックを使ったデッキがどうなるか心配していましたが、そこまで影響はなかったみたいです(笑)
前回紹介した「ディアルガ」や「3神パルキア」といったデッキも環境の定番デッキとしてメタゲームの一角を担って歯車の1つになったという感じでしょうか?
そんな環境ですが、いくつか気になる点をピックアップして話していこうと思います。

こくばバドレックス


Path to the Geek #17 3th Player:orange360
デッキコード[Vvw5Vk-lbHyUv-Fkkbkk]

このシリーズで何度も紹介しているこくばバドレックスですが、大きく形を変える事なくメタゲームの中心に君臨しています。
先行制圧デッキが増えたこと、後攻1ターン目から動くソリティア系デッキの種類が増えたことからソーナンス入りのこくばバドレックスが定番となった印象を受けます。
ソーナンス多投となったことでソーナンスを壁にしてドローで掘り進めザオボーでのボードコントロールをするルートなどさらに攻めのバリエーションが増えている他、ポケモンVSTAR実装後のインフレにより以前よりも打点要求値が増えたことでじっくりと展開する必要が出てきたため理にかなっていると感じます。カウンターから入ることも多いため、このリストのカウンターキャッチャーの採用に感心しました。

このデッキの最近での直接的な強化としたらこの森の封印石があげられます。元々VSTARパワーを使用しないデッキであるため、デメリットが薄いパソコン通信というエーススペック級のカードを追加で使用できるため弱いわけがありません。このデッキに限らず例えば3神カイリュー等今までポケモンVを使用するがVSTARパワーを使わないデッキ全般に使用可能な強力なカードであるため、多くのデッキが強化されたと言っていいと思います。
またこのリストには採用されていませんが、ロストおくりを持つキリンリキを採用したこくばバドレックスのリストが増えてきた印象があります。レジドラゴVSTAR等有効に機能するデッキもあるため、これもこれからのメタゲーム次第では定番なカードになるかもしれません。

こくばバドレックスがメタゲームの中心にいることから、悪タイプデッキがこくばバドレックスに強いという長所もあり一定数存在します。悪タイプであることを肯定する理由にもなる程今でも高い影響力を持つデッキである印象を持っています。

ウルトラネクロズマ

Revival of Expanded 1. FIRST PLACE ALT ART TINA 1th Player:DazedMikaTCG
デッキコード[LnnLNL-E4kKqp-NngnHi]

またまた代わり映えないデッキの紹介ですが、最近このリストのようなダストダスと組み合わせた形に限らずウルトラネクロズマの姿を見る事が増えた印象を受けます。
ポケモンVSTARの登場で要求される打点と手数が増えたこともあり、非ルール持ちポケモンを軸としたデッキの有用性があがってるのかもしれませんね。その中でも特性ロックというアグロコントロールという立ち位置のこのデッキは合っているのかもしれません。

ダストダスと組み合わせた形に限らずと言いましたが、より要求値が低いアローラベトベトンとの組み合わせや特性を消す事をサイレントラボに頼り別の非ルール持ちポケモンを追加して攻めのバリエーションを増やした形などいくつかバリエーションが増えてきた印象を受けます。
レトロなデッキですが、まだ活躍しており環境次第ではまた数が増える事もあるかもしれませんね。

レジドラゴ

🏆Tropical Beach🏆Moujii's Dojo🏆Expanded🏆 5th Player:FujiSystem
デッキコード[FkVk5v-Mrn5UL-kVkfVf]

ここまで変わり映えのない風景でしたが最後に一つ新しいデッキの紹介をさせていただきます。
最後に紹介するのはこちらのレジドラゴです。
現在スタンダードではあまり目立たないカードですが、スタンダードのプールでも非常に強力なワザなバリエーションがありますが、エクストラまで落としてみると今までワザの重さからあまり見向きもされなかった強力なカードも多く非常に強力なデッキに仕上がっています。
わずか3エネでエクストラターンを得ることができるようになっている他、最大打点は300点、ギラティナEXやこのリストでは入っていませんがオンバーンGX等によるコントロールデッキモードなど全部一線級のものばかりです。
直接山札からトラッシュにワザの種となるポケモンを落とすことができるバトルコンプレッサーなど相性のよいカードも多く、いくつか大会でも顔を出していますが全員構築が違うなどまだまだ研究途中のデッキな印象を持っています。

総括

今回は紹介しませんでしたが、各エキスパンションの目玉カードでもあるゾロアークVSTARやルギアVSTAR、キュレムVMAXなど現在のスタンダードでも活躍をしているカードたちもエクストラではスタンダード以上のデッキパワーを振るいながら活躍をしており、ポケモンVSTARによるインフレを感じています。
今回紹介した「森の封印石」や「各種かがやくポケモン」など既存のデッキを強化するカードも最近のエキスパンションでは多く存在しており、新しいデッキ以外でも既存のデッキに目を向けると研究の余地があるものも存在しているのではないかと思います。

終わりに

前回の記事から5か月ほど放置していたこともあり、どこから手を付けようか迷っていましたがこのような形でまとめさせていただきます。
上記のように研究の余地が残されていると感じており、今後CLでもエクストラレギュレーションが行われる可能性もありますし、この記事が何かの参考になるかはわかりませんが、役に立てたらうれしいです。
それでは長文になりましたが、もし面白かった、続きがみたい、他にもなんか書いてなどありましたら、♡押してくれたりコメント書いてくれたりRTしてくれたら喜びます。

バックナンバー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?