見出し画像

拝啓、バンドマンの皆様

どうもどうも。
かつては「ライブヤクザ」などという異名をつけられたことのあるワタクシ。
年間参戦ライブ・イベント数は最大で87本という年もあり、当時は我ながらとんでもねえな、などと感じていたのですが、今思えば大したことないかな?って思ってるので、それはそれでとんでもねえな?ってなりますね。

そんな元ライブヤクザの私が声を大にしてバンドマンの皆様に伝えたいこと、それは…

ライブ履歴は!残しておいて!!!!!!

ということです。

私は恐らく、知識欲が旺盛な方です。
何かにハマると色々調べたくなるのです。
インターネッツ☆が発達した現在では、ちょいとGoogle先生に尋ねれば様々な知識を得られます。

バンド自体やメンバーのプロフィールも大事ですが、ライブ履歴も大変大変、重要な情報源なのです。

インディーズのバンドがライブをする場合、その殆どは幾つかのバンドが順番に持ち時間を与えられる、所謂「対バン」形式です。
これが3つのバンドだと「スリーマン」、2つのバンドなら「ツーマン」、そしてひとつのバンド単独でのライブは「ワンマン」と呼ばれたりします。
ワンマンというのは、だいたい何か音源とかを発売するときに「レコ発」(レコード発売記念)と銘打ってやることが多いですね。
対バンだと、やっぱり持ち時間は長くはないので、目当てのバンドがひとつというときにはちょっと物足りなさがあったりするかもしれません。
出番順を公表していないイベントでは、いつ目当てのバンドの出番が来るかと気もそぞろだったり、トリ(一番最後)の出番だとその時間まで長くて待ちくたびれちゃう…なんてこともあります。
ただ、対バンで新たなバンドと出会うことだってあります。
私はそうやって好きなバンドがどんどん増えて行った時期もあったのです。
また、ライブ空間とは別にバーカウンターなどの空間があるようなライブハウスだと、友達とお酒を呑みつつあれこれ喋ったりという楽しみもあったりします。
ライブハウスによっては、専門店顔負けのカレーやらもつ煮込みを出すところもあるし、その日のイベント限定のオリジナルカクテルなんかがあったりということもそんなに珍しくはないので、そういう楽しみ方が出来るところも存在します。

で、この対バンって結構、仲のいいバンドで声をかけてということもありますし、ライブハウス側や主催者側がその日のイベントコンセプトに合わせてバンドに声をかけてというパターンもあります。
いずれにしろ、そのバンド達は何かしらの理由があってそのメンツであるということが多いのです。
勿論、その理由が明確に公表されていることは稀ですが、その理由を考察することは楽しかったりします。

つまり、どんなバンドと対バンしているか、どんなライブハウスに出演しているか、というのはただのスケジュールにとどまらずそのバンドの音楽性や人間関係を示唆する情報に成り得ます。

直近の未来については、ライブに来てほしいから勿論スケジュールを公表するバンドがほぼ全てでしょうが、過去のライブ履歴までをサイトに掲載しているバンドは少ないです。
でも、そのバンドが過去にどんな対バンでどんなライブハウスに出演していたかって、遡ってみていくのめちゃくちゃ楽しいんですよね。

以前から好きなバンドだったら、思い出に浸れます。
好きになり始めのバンドだったら、「このライブハウスに良く出てるな」「このイベントは毎回出てるから主催者さんと仲いいのかな」とか。
そういうところから、現在の音楽性とは異なるジャンルの音楽で活動していたことがあるとか、そういうところを推察したりも出来るんです。
これがねぇ、もう楽しい!!

あと、たまにあるのが「えっ、私このライブ行ってたのにこのバンド覚えてない…!」とか。
その時はツボに刺さらなくても、時を経てぐっと来るっていうのもあったりするんですよね。
ハマるかどうかってタイミングによるところもかなりあると思っているので、「出会うべくして出会えた」感を強く感じられます。私は。

活動歴が長くなるほど、ライブ履歴を残しておくのは大変かと思いますが、その分バンドの歴史となりその履歴は価値を持っていくと思っています。

重ねてにはなりますが、本当に、全国のバンドマンの皆様はどうか是非、ライブ履歴を残してください。
なにとぞなにとぞ…。

※対バンやブッキングあたりの話はあくまでも一人のお客として知っている限りのことですので、実際とは違う可能性もあります。また、最近すっかりライブハウスに行くことが減ったのでその点も現状と異なるかもしれません。ご了承ください。

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポート費は文具や手帖、その他のグッズなどの購入に充て、またそれらについてのレビュー記事を書いていきます!