見出し画像

初めて選挙に行った話

このイカれたブログへようこそ。
おはようございます。
とある高専生です。

本日は衆院選の投票日になっています。
僕は朝投票してきました。
今回はこの投票してきた話をしようかと思います。

1. はじめに

まず、僕は現在18歳です。
そのため今回の選挙が初めての投票でした。

先日、部活の顧問からあることを教えて頂きました。
投票所へ最初に行けば零票確認とその署名ができる」ことを。
これを聞いた僕は「あっ、人生初投票なら、そのついでに人生初零票確認を同時にやっちゃお!」となったわけです。
(家族にも変わってるね、と言われました)
ということで、ここからが本文です。

2. 選挙へGO

本日は朝の5:00に起床しました。
この時間に起きたのには理由があります。
先日先生から零票確認を行く際のポイントを聞いていたからです。
朝が早い農家たちが20〜30分前には集まる」と聞いていたので、「なら、それより前に行けば余裕だろ」と思い、早めに到着しました。
しかしこれが完全に誤算だったわけです...

6:15頃に投票所に到着しました。投票開始時刻は7:00です。45分も前に到着しちゃいました笑

さて、大変だったのはここから!!
なんと、選挙管理委員会の人達よりも先に来てしまいました。
そのため後から来る選挙管理委員会の人たちに、僕自身が選挙管理委員会の人だと思われまくりました🥲
地味に気まずいし、恥ずかしかったです。

なんとか粘り、6:55頃、他の投票者が集まってきました。
この時、全員がおじいちゃんでした。
そのうちの一人に危うく抜かされそうになりましたがなんとか1番をキープ!!

7:00を迎えたら中へ案内されました。
今回の選挙では3つの投票があります。

  1. 小選挙区

  2. 比例代表

  3. 国民審査

1. 小選挙区

これは最も分かりやすいと思いますが、自分の住んでいる地域から立候補する議員を選ぶものです。

2. 比例代表

これは各ブロックごとに分かれている議員たちが属する党や団体を選ぶものです。
ここで、注意があります。
例えば「自由民主党」は一般的に「自民党」と省略して読みます。
比例代表で党名を書く際はフルネームで書くと良いでしょう。
実際に投票所に行けば分かるかと思いますが、そこには各党の名前があり、略したバージョンの党名も書かれています。
例)自由民主党 ▶︎ 自民党

しかしなんと!!
「立憲民主党」と「国民民主党」は「民主党」として書かれていました。
(確か少し前にTwitterでも話題に...)

  • 立憲民主党 ▶︎ 民主党

  • 国民民主党 ▶︎ 民主党

これだと両方民主党やないかーい!
となるわけです。
なので、比例代表を書く際はフルネームで書くことを意識しました。

3. 国民審査

こちらは、小選挙区、比例代表を終えた後に投票するもので、最高裁判所裁判官を落とせる制度です。
1. 2.の選挙では、当選させたい人を選ぶものでしたが、国民審査は逆です。
裁判官を落選させるためのものです。
最高裁判所裁判官は内閣が指名し、天皇陛下により任命される仕組みだそう。
(2024/11/01追記 謝った表現でしたので、以下に正しいことを追記しました。)
内閣が指名し、任命する仕組みだそうです。
そのため、現在裁判官として仕事をしている裁判官を国民が審査し、続投させるか、落選させるかを選択するものです。

この選挙の投票方法は少し特殊で、落としたい裁判官の名前の上に「」を書きます。

「○」などを書いた場合は無効になるはず!!
なのでちゃんと「❌」を書きましょう。

さて、話は戻り零票確認!!
今回はこれがしたくて1番のりで来たのです。
自分も投票する前に投票箱を見せてもらい、箱の中身が空であることを認めます。

これを証明するために、最後に自分の住所と名前を署名して完了です!
これにて僕の初選挙はおしまいです。

人生初投票&人生初零票確認を同時に達成できたので、いい思い出作りになりました〜!!

それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ぜひ皆さんも選挙へ行きましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?