見出し画像

【伊勢】伊勢神宮ツアーと名古屋、三重の神社 2020年2月 ➉内宮

2月の12時30分ごろ。

伊勢は、紅梅が咲き始まりました。

玉砂利を踏む足音が響き

わかりますか!

単に森の様相にしていないこと。
きちんと間伐して、
下草を刈っている事。
これにより、
氣巡り、風通しが良くなり、
木々は育ちます。

瀧祭宮

神宮の神職さまが
拝礼されていらっしゃいました。
わたしたちは、立ったまま、
拝礼いたしますが、
神々様の畏れ、敬う拝礼とは、
御宮より小さい姿で拝礼する。
このことを直に御示しいただき、
お教えくださいました。
ありがたいことです。

シダ類も枯れていません。
東北は寒さで枯れてしまいますが。

主催してくださった方は、
福岡県の英彦山神社の山伏で
いらっしゃいます。
英彦山神社の御神水を
お持ちになられて、
一緒にご祈祷いただきます。
後々、御下がりを、
わたしたちもいただきました。
ありがたいことです。

神宮の杜を指導されて
いらっしゃる方に、
横浜国立大学の宮脇昭先生が
いらっしゃいます。
わたしがこの先生と関わるように
なりましたのは、
東日本大震災、大津波の後のことです。
コンクリート製の防潮堤は、
大津波でことごとくなぎ倒されて、
人々のいのち、財産は、
海に沈みました。
宮脇昭先生は、すぐに、
現地調査開始し、
がれきを主体として防潮堤を造成し、
そこに、
その地域、風土の遺伝子を持った、
シイ、カシ、タブなどの種子から、
苗木をつくり、
防潮堤に植樹するということを
提唱されたのです。

この防潮堤を造成する前に、
仙台市の輪王寺で、
宮脇昭先生に指導いただき、
境内に植樹指導いただきました。

そのご住職さんも手伝い、
セミナーを開きましたので、
わたしも受講し、植樹の勉強をしました。

​​​​金剛寳山 輪王寺の住職・
日置道隆が監修した、
私たちの生命と財産と心を守る
『いのちを守る森の防潮堤をつくろう』
の震災復興提案VTRが、
2012 スティービー国際賞金賞を
受賞しました。


この、いのちの森の防潮堤を
造成するにあたり、
国、国交省は、猛反対しました。
コンクリート製の防潮堤を造成し、
大津波になぎ倒されたのに、
また、コンクリート製の防潮堤に
こだわったのです。

当時、宮城県も仙台市も、
一緒になって反対しました。

ところが、岩沼市だけが、
即時に手を挙げて、
千年希望の丘の造成を希望したのです。

わたしも毎年、
植樹のお手伝いをさせて
いただきました。
植樹は、昨年5月で終了と
なりましたが、
企業や地域で、
まだ続けて植樹しているところも
ございます。

地域や風土の遺伝子を持つ種子。
そのことを考えたことが
ありますでしょうか。

海岸沿いに育つ樹木は、
潮と強風に強い。
海岸の防風林といえば、
クロマツが多いですが、
マツは、根っこが横に広がり、
大津波には弱い。
だから、なぎ倒されたのだ。

宮脇昭先生は、
シイ、カシ、タブなどの、根っこが、
まっすぐに伸びていく樹木を選んだのだ。

それは、海に、マツは、縁起も良い。
だが、
人のいのちに関していえば、
自然災害には、マツは弱い。

政令都市の仙台市は、出遅れた。
いまだ、仙台市内の海岸沿いは、
復興していない場所が多い。

こちらに登場する、
畠山重篤さんも、地元、宮城県の方です。

「おかえりモネ」の原点。


神鶏が元気よく走っていました。

縁あらば、また。

おかげ横丁の、白猫さん

時間も少なかったので、
伊勢うどんをかきこんで。

名古屋駅に戻り、東京から、仙台へ。

塩ようかんは、毎月宅配している、
伊勢榊さんからいただきました。
ありがとうございます。
外宮でお会いでき、感激いたしました!
お菓子などは、
ご一緒しました方々から。
ありがとうございます。

こちらの伊勢海老だし、
以前、いただきまして、
あまりの美味しさに、
このお店で購入しました。

内宮は、主人の名前で、
外宮では、わたしの名前で、
御神楽いたしました。

神社職員だった弟より、
「荒祭宮の御札は購入して
おいたほうがよい」と、
教えられましたので、
購入いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?