見出し画像

アーティストの未熟性。

昔は絵の仕事といえば、完全なるアーティスト(画家)か、イラストレーターか、デザイナーか漫画家か、看板やか、先生になるか、、ぐらいしか知らなかったけど

田舎から都内に出てから様々な選択肢を知り、
実際プロになる友達も出てきて。

ただ、できたらその感覚、技術、心構えは、子どもの頃から知りたいなと思った。図工や美術は表現としての授業でもちろんいいんだけど。


社会と学校が、あまりにブツ切れていたから。


漫画家やイラストレーターに憧れて作品をひたすら描いて売り込む作業はあまりに孤独だった。
自信もそこまでないし未経験だしツテもない中、精神論が蔓延る。絵は描けても、うまくやりたくても、気持ちが乗らなかった。

そんな時出会って魅了されたのが、景観アートの世界。何が違うって、まず仲間がいるってところだった。
やることが多かったり規模が大きいので、アートやデザインを分業するって感覚も私には新しく、また孤独が当たり前だと感じていたから、幅が広まって楽に捉えられたのだと思う。

でも今までの学びじゃ全然間に合わないと感じて、壁画会社の塾&インターンで、一年完全無給で覚えさせてもらったんだけど(他でバイトしながら。ようやるな😅)これが、びっくりするほど面白かった。
仲間や顧客と繋がることに、こんなに満たされるとは!


私の絵を見て!使って!なんて思ってた自分が、一年経つと恥ずかしくなったりして。
もちろん自分の絵を評価されるのは嬉しいけど、それはそれというか。

そこは少しずつ、時間をかけて昇華してきた。
そして、足りなかったのは、

人との繋がり感だったことに気づけた。


日本のアート教育は、よほど良心的な先生や教授に出会わないと、ある意味ぬくぬくばかりしてしまう側面もある。美大もそれぞれ傾倒している。
社会に出てから根性で乗り切るか、離れていくか、まだまだそんな構図がある。美大生が沢山インターンにきて沢山話したから、わかったこと。
私は専門学校だけど、アートやデザイン業界へ進む人は多くなかった。

今手伝っている会社はアート感万歳なように見られるけど、8割が段取りだし雑務。
だからアーティスト思考が強い人はけっこうすぐやめてく。
相手があることだし、目的のためには合わせることももちろん必要だし、描く時間も限られる。
自分の絵を描きたくて割り切れないなら、自宅で好きに描いていた方がいいからね(笑)

逆に達成感は大きいし、1人じゃなく多くの方に影響する仕事。
何でもそうだけど、その人の目的とか叶えたい景色によって、ビジネスや活動範囲は決まるのだろうな。


また、改めて、絵描きにはコミュニケーション力が不足してると分かった。早く言えば未熟なのですよね。

なぜなら子ども時代に描いていたらみんなが褒めてくれるし、好きに描かせてくれたし、言語化しなくて良かったから。
上手くなるほどに、そうするしか承認欲求の満たし方を知らなくなる。

でも実際絵を生業にしてく人は、少ないし、博打のようなもの。

ビジネスの話はできても具体的に動かす感覚とか、計算とか、細かな作業が苦手だから(私もそうだけど想像がうまくできない、制作脳の割合が多いからか?🧠)、不得手を補う人と組む必要があるし、
でもパトロンは滅多に寄ってはこない。

親が売り込む人もいるが、じゃあ親がいなくなった後はどうしたら?

やりたいことは気の済むまでやって見極めたらいいよねって思うけど、何でもそうだけど、「人」が育つには時間がかかる。

私のような不器用人でもできないながらに考えているよ〜という部分を、同じような分野の人や子ども達には、伝えていきたいなと思い、今は創作ルームを運営していたりします。

辛い道ではなくて、自分をちゃんと理解して
楽しく無理ない道を歩いていきたいね😋




サポートいただけると励みになります!