
【ワークショップ参加者募集】地元ハスカップから天然酵母を作り、カンパーニュを焼こう!(先着10名)
今回募集するのは、白老文化芸術共創-ROOTS & ARTS SHIRAOI- 参加作家の磯崎道佳さんのワークショップ「ハスカップからカンパーニュ」です。
これは参加者の皆さんと北海道胆振地域に自生している果樹「ハスカップ」から自家製天然酵母を作り、そこからハード系パン「カンパーニュ」を焼く試みです。
「最近の市販のパンは甘味に特化し過ぎてないか?」そう投げかける磯崎さん。地産素材の味を生かしたシンプルなパン「カンパーニュ」を北海道で育てたハーブで食べるという、ローカルな視点から食文化の可能性を考えます。
ワークショップ講師は、アーティスト・イン・レジデンスに参加しているアーティストの磯崎道佳です。
【ハスカップからカンパーニュ ワークショップに向けて】
ジャガイモ料理は大きく分けて2つのアプローチになるそうです。1つはバターなど乳製品との組合せ。2つ目は肉魚との相性。両方とも味の決め手はハーブになると聞きしました。「食文化を豊かにするハーブ」と「生活を豊かにするアート」に限りなく近いと感じています。
最近のパンは甘味に特化し過ぎているないか?料理には素材の味を生かしたシンプルなパンの方が良いです。そこで天然酵母です。胆振(いぶり)地域に自生しているハスカップから作った天然酵母でハード系パンを焼く。それを皆さんとハーブオイルで味わいたいと考えています。(磯崎道佳)
ワークショップ開催日程
日程:10月23日(土) 13:00-15:30(★1)オンライン開催、
11月7日(日)15:00-17:00(★2)ラナピリカさんをお借りして、オフラインでの開催
参加料:無料(先着順 10名定員)
※会場までの交通費は参加者のご負担となります。
※主催者から提供するハスカップ酵母の種以外の材料は参加者自己負担となります。(必要な材料は、強力粉、全粒粉、ライ麦粉、モルトパウダー等。以上の材料の入手方法や代用品については講師にご質問ください。)
※ご自宅にオーブンのない方はご相談ください。
参加条件:年齢、性別、居住地を問いません。
上記の2日間どちらも参加できる方とします
参加申込方法は最後をご覧ください!
ワークショップ工程
「酵母をつくる」から「パンを焼いて食べる」までの行程を、酵母の熟成につきあいながら時間をかけて行います。
1)酵母つくり【オンライン配信、1時間30分】(★1)
2)酵母の発酵【参加者のご自宅、約10-11日間】
3)中種つくり【参加者のご自宅、約2日間】
4)パンづくり【参加者のご自宅、約1日間】
- 一次発酵:9時間
- ベンチタイム:15-20分
- 型に入れて成形
- 二次発酵:45分
5)パンを焼く【参加者のご自宅、約30分】
6)一緒に食べるたり、感想などをアーティスト、ほかの参加者と共有する【オフラインイベント、2時間】(★2)
★1 酵母つくり|作り方の解説 2021年10月23日(土)13:00-15:30
冷凍ハスカップに酵母の種を加えて、ハスカップ酵母をおこします。
*ライブ配信・オンラインで行います。(zoomアプリを使用)
*ハスカップ酵母の種は、ご希望の方に配布します。
○配布日時:当日10/23(土)11:00-13:00、15:30-17:00
○配布会場:しらおい創造空間「蔵」ロビー
〠059-0906 北海道白老町本町1-7-5
(受け取りにこられない場合は別途ご相談ください)
★2 焼いたパンを持ち寄って楽しむ 2021年11月7日(日)15:00-17:00
白老への来訪が可能な参加者の方と町内のカフェで持ち寄りパーティーを開催します。
*会場は参加者に後日連絡します。
ワークショップ 講師:磯崎道佳(いそざきみちよし)
白老文化芸術共創 -ROOTS & ARTS SHIRAOI- 参加作家
プログラム紹介ページ
Instagram @iso_michiyoshi
8日目、ハスカップで作る自家製酵母。カンパーニュを焼きます。
— 磯崎道佳 (@isozaki_mippi) August 12, 2021
これが次の北海道白老町で行う胆振地域をテーマにしたアートプログラムになる pic.twitter.com/led2eZKFxQ
10月23日(土)配信予定のワークショップ「ハスカップからカンパーニュ」の撮影。ハスカップを使った天然酵母作りからカンパーニュ焼くまで行程を撮った。オンラインでのWSですが参加者募集中でーす。#白老文化芸術共創 #ハスカップからカンパーニュ #磯崎道佳#ルーツアーツ白老 #roots_arts pic.twitter.com/TKAq9EqmAR
— 磯崎道佳 (@isozaki_mippi) September 21, 2021
参加申込方法(要事前申込)
10/23(土)12:00までに下記のいずれかの方法でお申し込みください。
・申込方法①:オンラインフォーム
・申込方法②:電話:TEL 080-3234-0228(小田井)
お申し込みお待ちしています!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!