見出し画像

どこでもできる股関節ウォーミングアップ3選

お疲れ様です。オガワです。

こちらのノートでは、
股関節周りの動きを良くするウォーミングアップを紹介していきます。



■股関節が固いデメリット

股関節周りが硬くなっていると、
日常生活の様々な面に悪影響を及ぼします。

・太りやすい
・足がむくみやすい(血行不良)
・冷え性になりやすい
・姿勢が悪くなりやすい
・腰痛を引き起こしやすい
・膝を痛めやすい
・身体がうまく使えないず、怪我をしやすい

などなど、、、
該当する方は多いのではないでしょうか。
デメリットはたくさんありますが、
ざっくりとまとめると、
「血行不良」と「歪み」が
大きな問題となります。

■ウォーミングアップの注意点

上記にも記したように、
「血行不良」と「歪み」が大きな問題です。

ですので、体を動かしながら、
血流を良くすることを最大の目的とし、
なおかつ股関節周辺の筋肉を動かし、
歪みの原因となっている固い筋肉をほぐすことが狙いになります。

これから行うワークはウォーミングアップですが、
人によっては運動強度の高いメニューとなりますので、
下記の2点を守ってください!

・痛みのない範囲で行うこと
・物につかまりながら行うこと

それでは早速行ってみましょう。


■ウォーミングアップ①「前後の動き」

画像1

※難しい方は体を起こしたままで大丈夫です。
痛みのない範囲で、足を前後に揺らしていきましょう。


■ウォーミングアップ②「左右の動き」

画像2

上記も痛みのない範囲で行いましょう。
なるべく呼吸を止めずに、足を左右に振っていきます。


■ウォーミングアップ③「回転する動き」

画像3

最初に二つに比べると、
動きが少し難しいです。
無理のない範囲で行いましょう。
骨盤が回ってしまう方もいると思いますが、
なるべく股関節を開くことを意識してください!


■まとめ

以上、どこでもできる股関節のウォーミングアップ3選でした。
いかがしたか?
上記3つの方向を意識することで、
股関節の可動域はグッと広がります。
日常生活で股関節のことを考えながら生活する方は非常に少ないと思いますので、コロナウイルスの影響で、自宅での時間が増えた今のうちに体をしっかりケアしていきましょう!


■プライベートジムROOTAGE(ルーテイジ)
(2019/8/1〜)
https://www.asb-mnb.com

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?