見出し画像

毎日応援 104

「人の荷物まで背負わない」という言葉がSNSで、回ってきた。ハッとした。そして最近、自立って大切だなと思ってて。そしてここでいう自立とは「自分のできる範囲のことは自分でする」という意味の「自立」。


例えば、自分のゴミは自分で拾って、ゴミ箱に入れる、

自分の感情は自分で始末する、みたいな。


自分が腹が立った時に、人に八つ当たりして気持ちをスッキリさせるのは、

人を、自分の感情のゴミ箱にしているってこと
(⌒-⌒; )

だから、自分の感情は、自分でしまいをつける的な^ ^


もちろん、人と話をして、聞いてもらって、外に出すことも、ありだけど、
あくまでも、あった事をきいてもらったりする位にして、相手まで、イライラさせるほど、感情的に相手に、投げ込むのは、、、^^;

まあ、人に迷惑かけて、いろいろ大反省した自分が、こうしろ、とは言えないんだけど(⌒-⌒; )



昔、「自分の機嫌くらい、自分で取りな」というお話を聞いて、ハッとしてから大反省したよね(^◇^;)


でも、聞けてよかった。。。


で、人の荷物まで背負わない、というのが大切になるんだけど、

結局、自分が楽しい気持ちでいないと、
その穴埋めに、誰かのエネルギーを奪うか、

誰かにいい事してあげて、いい事をしてあげてる、と、上に立つ事で、支配欲や劣等感の穴埋めをしてしまう。

または、かわいそうな自分演出で人の同情を買うこと、
人の気を引くことで、人のエネルギーを取ってしまう。

これは、やりたくないことだもんね、
やられたくもないし。。。


だから、自分でするけど、人のも背負わない^ ^



朝、仕事で繁華街を通り抜ける時、昨夜の楽しかったであろう夜の騒いだ後のゴミが散乱しているのをいつも目にする。

でも、街は昼間、綺麗だよね。


これは、ゴミを捨てた人じゃない人が、毎朝、毎日、代わりにゴミを片付けているから。


お店の人が、店の前だからゴミを片付けて、掃除することもあれば、
自治体がお金を払って、ゴミの片付けをしてくれる人を雇って、捨てて、後片付けしている。


先日、一緒に仕事した人が言っていた。


「自分はもう少しで、70歳過ぎるけど、そしたらどんどん今の仕事は声がかからなくなって、
そしたら、働くたくてもシルバー人材センターとかで、ゴミ捨てとかの仕事しかないんだよな、、、」と。。。


。。。



毎朝、自分のゴミを道に捨てずに一人一人が、片付ければ、人の捨てたゴミ拾いだけのために、人生の時間の多くを費やす人が減るし、

楽しくない仕事が無くなるのにな、と思っていたから、なんとも言えない気持ちになった。


で、
まあ、人の心配はしても仕方ないので、
自分は気をつける^ ^

人の荷物まで背負う必要はないんだけど、

仕事も含めて、何かに全部依存する形は、
今は稼げていても、ある種この時代はもういつ母体もなくなるかわかんないので、「自分で立つ」になっていないというか、


その仕事がなくなれば、

その会社、その組織がなくなれば、

自分は終わり、、、
というのは、これからは、厳しいのかなと思った。

一生懸命、とか、
頑張ってる、とか、
関係ない。


一人でも立てる、そんな間口をいくつも持っているのが、いいのかなと思う。


人との繋がりや、スキルや、優しさや
いくつもの副収入の入る間口やら、いくつも。



もちろん、病気だったり、
思うようにいろんなことができない時や、
そういう人は、周りにしっかりお世話になるのが大切。

公的なものも含めて。


それは、みんなが学んだり、体験するために起こっていることだから。
劣等感を持たなくていい、という価値の確認作業のための、イベントだったりもするから。



とにかく、ゴミを片付けられる人は、
ポイ捨てしない生き方が、自分も人も結果的に、助ける。
そして、人のゴミまで拾う必要ないんだね^ ^


とはいえ、リアルなゴミの話、
出したゴミを集めて捨てたり、
分別してくれる清掃関係の方々には感謝(ToT)


いつも本当にありがとうございます。



これからは、絶対面白い時代になるね。


もう、変化はどんどん現れている。



このすごいイベントの時代を、よく目に焼き付けて、楽しんでいきましょう^ ^



ありがとうございます。


今日も健やかな、安心に満ちた日になりますように。



戸張碧月







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?