見出し画像

コト*人の目が気になるさんの習慣化術3

人の目が気になることを逆手にとる習慣化の方法を3回にわけて書いています。

習慣にしたいけど、3日坊主ばっかりでどーも長続きしないで
終わってしまうことありませんか?
人の目が気になってしまうことありませんか?

どちらも当てはまる部屋主が試してみて効果があった
習慣化の方法をお話しします。

第3回目は「一緒にやる」です。
1回目の「宣言する」、2回目の「アイテムをプレゼントしてもらう」と
だんだん他者を巻き込むレベルが大きくなり、3回目はもう「一緒にやっちゃいましょう」です。

「一緒にやる」といっても、同じことを同じ時間にやる、もしくは別の時間にやる場合と、違うことを同じ時間に、もしくは別の時間にやる場合とがあります。
ですが、物理的に一緒でなくても、お互いを意識しているというところが「一緒にやる」となります。

「宣言する」のレベルアップ版と捉えてもよいかもしれません。
同じ時間にやるとか、毎日やったことを報告し合うとか、なにかしら一緒にやっていること意識しあうのが大事。

一緒にやると決めたことをやらないと・・・。
「最近行動していないね。どうしたの?」とか、
「私はやっているのに・・・」とか。

ね。
人の目、どう思われているか気になる人には、いい方法でしょ。
しかも一方的に宣言するより、緊張感が違うw
また、同じことを楽しみながらやれる場合は、継続力も違ってくるでしょう。

部屋主は、子供と一緒に読書をしています。
一緒にする相手が、子供だと妻より緊張感が増すような気がしますw
親として、下手なところは見せられない。。
はっ!
もしかして、人の目が気になるさんの究極の習慣化術は「子供と一緒にする」かもしれないと、今気がつきました。

人の目が気になるさんの習慣化術その3
「一緒にする」でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
誰かのお役に立てれば。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?