メンヘラ調査

僕はこの言葉を今話題のアーティストの
あいみょん さんの曲で知った。

メンヘラというものは好きな相手が居ないと
生きていけなくなる。死にたくなる。
好きな相手が異性と仲良くしていると
その異性がどんな人だろうと嫌悪を覚える。
とても独占欲が強い人を指すものだと認識していた。

僕の周りにはたくさんのメンヘラがいる。
そのうち三人のメンヘラを紹介したい。
三人は自身のことをメンヘラだと言っている。

一人目に元彼女である。名前をSと呼ぼう。

Sは僕の大学時代の彼女である。Sは付き合うと24時間隣にいる存在であった。

私はふりーまんが居ないと楽しくないから死ぬ。

よくこんな言葉を言われたものだ。

●メンヘラは大事な人がいなくなると死ぬらしい。

僕と付き合う前はSは他の女友達と過ごしていたが、付き合ってからというものSには僕との時間しか流れていない感じがした。

そのために僕がバイト先や同じサークルと大人数で遊びに行く時も嫌な顔をされ、
よくドタキャンをしてしまったものだ。

付き合う前は僕はフットワークが軽いで有名
だったが、その頃はドタキャンをするで有名になった。

僕は一度きりの大学生活での友人との関わりが薄くなることを懸念した。

●メンヘラは大事な人に常に隣にいてほしい。大事な人を束縛してまでも。

夏のある日、短いスカートを履いたSの足に傷があるのを見た。

Sは僕のバイトの時間など合わない隙をみて自傷行為をしていたのだ。
不安になったり、何もなくても急に目覚めて行為を起こすことがあるそうだ。

僕は小学校の頃、校庭で転び、膝から出血した血を見て貧血を起こすほど血が嫌いであった。

僕はSに自傷行為をやめるように説得した。
しかしSは自傷行為を隠れてしていた。
辞められなかったそうだ。

●メンヘラは自傷行為中毒になる。

月日が流れ、Sとは別れた。

別れた後もしばらくはSがよく聴いていた歌を聴いていた。

僕は別れてからしばらく情緒が安定しなかった。

周りの友人には お前メンヘラかよ
と言われた。

●メンヘラは感染する。

●メンヘラは情緒不安定だ。

次に二人目の学部の友達だ。名前をIと呼ぼう。

Iは大学入学頃からの友人だ。
クラスやバイトが同じでよく遊ぶことが多かった。そのためにIのことを僕もよく知っていた。

Iは自分に自信があるようで無い。

盛り上がっている所で話をしたがるが、
話の途中で話すのを辞める。
その後落ち込んでいたこともあった。

Iに好きな人ができ、これからという所で
やっぱりいい と諦める。
しかし、その好きな人に彼女ができると
Iは影で彼女の何かを言っていたようだ。

Iは物事の始めは自信に溢れていたが、その自信がいつも一気になくなる。

●メンヘラは自信がない。

最後にバイトの後輩である。名前をMと呼ぼう。

Mには少し前に彼氏がいた。彼氏はMがいたにも関わらず、よく遊んでいたそうだ。
そのためMはよく悩んでおり、ついに僕に相談しに来た。

相談に乗る度、Mは涙を流していた。
相談の度にMは別れると決めても、結局別れなかった。

どうやら寂しさが勝り、離れられなかったそうだ。

●メンヘラはよく涙を流す。

●メンヘラは別れを踏み出せない。寂しさが別れを止める。

それからMは彼氏と何かある度にどんなに忙しくてもバイトを休むようになった。

●メンヘラの情緒不安定は周りに影響を出す。

月日が経ち、Mは彼氏と別れていた。
しかし別れたというものはカタチであり、
付き合ってはいないものの元彼氏と同棲をしているらしい。

僕はMにその元彼氏に好意があるのかを尋ねてみると、
好きじゃないけど、別れる意味もないし。
と言われた。

●メンヘラは寂しさを重視する。好きなどの感情は二の次である。

今の時代、メンヘラという言葉をよく耳にするが、メンヘラの程度には定義がない。三人の調査からメンヘラは独占欲だけではない広いものだと考えた。

また、三人はメンヘラだと言っているが、
本当にメンヘラなのかどうかわからない。

メンヘラを放っておけば社会にも影響が出る危険なものかもしれない。

僕はこれからもメンヘラについて調査を続ける。

#メンヘラ #調査 #あいみょん #社会問題

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?