見出し画像

〇〇に似てるって言われたら嫌だけど!?を考える離島出身絵描きの夏

初めましての方こんにちは!
ロンザエモンです。
私は、離島の奄美大島出身で福岡在住
高卒ながら独学で絵を描き活動7年目となる
イラストレーター(絵描き)です。

このnoteは、これから絵が上手くなりたい、
絵を広めていきたい絵描きさん向け
に発信しています。

そんな私の概要はコチラです。

今回は、「絵が〇〇に似てる」と言われてしまう問題について書いていきます。

…正直嫌ですよね!!!!!(笑)

ただ、それって本当に嫌なことで片付けて良いのでしょうか?

絵が「〇〇に似てる」は嫌じゃない!?

自分は色々な経験を経た結果…

…開き直ったら楽になりましたwwww

〇〇に似てる!
って言われるの…もはや好きになってきています!

ただ似てる。が嫌な時期もありました。
散々NARUTO、スラムダンク、AKIRA、ドラゴンボールっぽいと言われ続けてきました…
それでも自己分析の過程で思ったのです。

「みんな誰かの真似じゃね?」と…

それに
見る人、お客様は素人なのでそんなの気にせず
「〇〇に似てる、似てるから好き」
とか言うし、それを止める術がありません。

でももしかするとそれは
わざわざ言ってくれた人にとって、
好きな絵柄である可能性が高いのです。
好きなものに似てるから反応しているんです!

開き直れば気持ちが楽になるし、別の視点が見えてきますよ!
視点を変えて考えてみましょう!

「〇〇に似てる」はその絵の良さを吸収したということ


(オリジナリティもクソもない井上雄彦風刃牙)

似てると言われることは適切に絵の良さを取り入れているということ。
(ただ、トレス、模写、引用元バレバレを除きます。)

いわゆる自力で描いた絵にリスペクト元の要素が見えたら、十分吸収しているといえると思います。

どんどん吸収しましょう。

混ざって溢れて消そうとしても残ったものがあなたにしかないオンリーな要素になるんです。


プロが影響を受けた作家の具体例

プロでも真似したり影響を受けたりしているんだな、っていう具体例を少し書いておきます
(長いしうんちく気味なので読み飛ばしてもOK)


私は好きな漫画家に「NARUTO」の岸本正史先生
がいます。NARUTOの初期は「AKIRA」の大友克洋先生の絵柄に強く影響を受けたと明言されています。

キャラのアジア人的鼻の描き方や、背景の過剰な排水パイプや汚れ等の排他的世界観の表現に影響が見受けられます。

一部の終わりから2部以降、線画が少なくなり、人体の動きの表現が洗練されていきました。キャラも背景もかなり余分な線無い表現になっています。

これはNARUTO自体のキャラデザも担当している、アニメーター西尾鉄也さんを意識したそうです。西尾さんの有名なお仕事は、アニメ版“忍空”のオープニングをほぼ1人でこなされた伝説や、アニメ版“GTO”のOP等があります。
(OP曲:DRIVERS HIGH時のモノクロ感最高)

その影響元の大友先生は「メビウス」の影響を受けているらしいです。メビウスの影響を受けた作家さんは非常に多く、他に
・手塚治虫先生
・寺田克也先生
・荒木飛呂彦先生
がいらっしゃいます。

…てかこれだとほんとにほとんどの絵描きが
誰かの影響下でしか無い!w

凄い人たちと一緒だ!やったぜ!^_^


オリジナリティある画風とは(悪い例あり)

私のオリジナリティを求めた失敗例も書いておきます

変に流行を避けたりした時期があります。
女の子の絵なんか描くかぃ!と思っていましたw

そんなやつは
ニッチで狭い範囲の人にしか好かれにくい
絵になりがちです。
↓の記事のように…

じゃぁオリジナリティある画風とはどのような物なのでしょうか?
自分の言葉で言いたくて何度も書き直しましたがどこかで聞いたことあるようなものになったらすみません…

だって誰かの影響下なのでね!!!

それでもどうにか絞り出した
私なりのオリジナリティの考え方

・0から生み出すのは手塚先生がほぼ済ませた
・今できる新しいはA×Bという二つの掛け算
・二つがダメなら三つ目の掛け算
・見る側の観測範囲内で最初の人がオリジナル
・隠そうとしても残ったものこそ自分

以上が私が思うオリジナリティです。

自分の絵で当てはめてみたとき、
カラフルな女の子+〇〇な要素
の、〇〇は何か考えました。

「少年マンガ的要素」でしょうか?
自分はジャンプに持ち込んだりしていたマンガ発で絵を描いている人間なので、勢い、躍動感、説得力のある描写が大好物です。(苦手はデザイン性ですね)

カラフルな女の子だけではライバルがあまりに多いかもしれません。

ただ、勢い、躍動感、描写力、を兼ね備えた

カラフルな女の子+少年マンガ的表現

の人はかなり絞られてくるのではないでしょうか?

あなたも一度自分の絵でA+Bを
考えてみるのも良いかもしれません。

似てるとパクりの境界線


トレスは人の写真なら100%ダメです!
(当たりめぇだなw)
模写は写真が自分のものでないと、線や塗りで自分らしさを出しても商用利用に引っかかったりします。
模写は自分なりのタッチを出せば、OKの認識だったのですが、最近写真提供元の方に許可を取られてる丁寧な対応の方を見かけたので無いよりはあった方が良いとやっぱり思いました。

まとめ

・開き直った方が精神衛生上楽
・似てるは良さを吸収できているということ
・どんなプロも真似や影響を受けている
・変に真似を避けると大衆受けしない
・オリジナリティはA+Bで考える
・どこからパクリかは把握しておけ!

以上ロンザエモンでした。
皆さんの絵がもっともっとたくさんの人に
広がったら嬉しいなと思います。

コメント、スキのクリックいただけたらモチベになります。
次回もよろしくお願いいたします^_^

↓参加中の福岡西鉄天神駅で見れる展示企画です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?