見出し画像

創作心が折れた人がインディーゲームを作り始めるまで。

大手ゲーム会社志望だったが落ちまくり
夢や絵を描く事を挫折した人間があるきっかけにより
再び燃え上がり、インディーゲームを作り始るまで。

(何度か話したかもしれないけど)
元々大手ゲーム会社に入って絵の仕事をしたくて
絵が上手くなるためにHUNTER×2の制約と誓約じゃないけど
人付き合いや友人の誘いを切って○○までにこの会社に入らないと
オレは死ぬ!くらいの心構えや熱意でやってた。
でもこれのお陰で絵が上達したきっかけでもあった。
なのにどこのゲーム会社からもお祈りメールばかり来てて。
(努力とか足りなかった。スキルも2Dのみだったし。。)
あー今までの努力はなんだったんだとなり
それ以外に選択肢、世界が見えなくなっていって
将来への絶望とか孤独に追い込まれていった大きな要因だった。

孤独に耐えられなくて一時期自分は感情を持たないただの絵を描くマシーンと思いこまないと心がぶっ壊れて絵が描けなくなる・・
とかぶっ飛んだ発想にもなっていた。闇が深ぇ。

 当時作ってたポートフォリオ(作品集)の一部。
全てオリジナルのデザインしたキャラやモンスター等の絵。中二病爆発してますね。
※数年前の絵なので今ならもう少し表現力上がってるはず。
でも最近こういう絵描けてないなぁ・・


一時期マジで心折られて、鬱っていう程メンタル弱って
twitterの絡んでくれてたフォロワさんとかに少し相談もしたけど
リアルじゃ相談出来る相手もいなくて
愛猫にみっともなく泣きついたくらい・・(笑)
松岡修造の寒い中でしじみをとる動画が生きる支えになっていた。

 これからどう生きようか・・twitter等に絵を載せても全然反応イマイチな無名のやつに絵の仕事なんて来ないだろうし絵の道はきっぱり諦めて違う職を探すか?
ハロワいったり、求人情報探したり、図書館行って藁をもつかむ気持ちで
何か今の自分の為になる本を探したりとか
時には痴呆老人みたいに目的もなく川辺を見つめて途方にくれてぼーっとしたりして。
昔から女の子に振られたり嫌な事があると川に行って走ったり景色や音を聞いて眺めて心を落ち着かせるタイプだったけど。
バイトも始めたけど引きこもってたからなかなか周りとのズレが
あって溶け込めず仕事にも馴染めなくて1か月くらいですぐやめたり。

 それから数か月後くらいにインディーゲームなら個人でも小規模なゲームに携われる事を某掲示板のデザイナーを募集してた人経由で思い知り
その人と(+後でもう一人別の方と組んでたけど)
結局、方向性等が違って別れましたが
自分にも可能性があるかもしれない・・と作ってみたい熱に火が入り今に至るって感じです。

今作ってるゲームに興味持った方は他の記事も良ければ是非。

何故小人のゲームを作るに至ったか。他のゲームの影響


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?