見出し画像

バルセロナvsナポリ 復活の兆しを見せるバルセロナ ELでの2試合

ヨーロッパリーグ1stレグ  
圧巻のバルサ,強いバルセロナがカンプ・ノウに
バルセロナvsナポリ

バルセロナのボール保持、攻撃局面
試合を通して,ボール保持の時間が長かった。左サイドでフェラン、ペドリ,オーバメヤン、フレンキー,アルバでボールを回し,左サイドに密集させる。左サイドで作ってから,スペースのある右サイドのトラオレに仕掛けさせる。この試合で圧巻だったのは,ペドリである。ライン間でボールを引き出す,そこからの展開,ボールを奪われない,効果的なパス,ポジション取りでチームに大きく貢献した。ハーフスペースを駆け抜ける動きも見せ,裏にも抜ける動きを行う。この左サイドとは,対照的に,トラオレがボールを持った時,右インサイドハーフのニコは,ハーフスペースを駆け抜ける動きが無かった。裏を狙う動きは見られなかった。後半に入ったガビはこの動きを効果的に見せる。トラオレに早めにプレッシングに行くサイドバックとセンターバックにギャップができ,そこのスペースにポジションを取る。また,ガビはフィジカルコンタクトでも強さを見せ、戦える選手である。ナポリが前線からプレッシングを行った時は,フレンキーが降りて,後ろ3枚でビルドアップする場面も作り出した。後半,三人の交代によってさらに押し込む展開を作り,強度も上げた。オーバメヤンやフェランは裏を狙う場面も増えた。右サイドに入ったデンベレはさすがであった。突破からチャンスも多く作った。この試合では,トラオレは上手く対策されており,良い状態でクロスをあげることはできなかった。その中でも違いを見せるやはりデンベレは最高の戦力である。契約の問題はあるが、デンベレは一流であることに間違いはない。この試合では,フェランにビッグチャンスが多く訪れたが,決めきれなかった。試合後の涙をこれからの試合に繋げてほしい。

バルセロナのプレッシング

バルセロナは,ハイライン,コンパクトな陣形を形成。攻撃後の,即時奪回も行い,押し込む展開を作った。バルセロナの前線からの守備は,ペドリ,左インサイドハーフがセンターバックまで出ていく,4-4-2のような形を作る。高い位置からのプレッシングが行えた。ある程度人を捕まえて、強度高く行えた。ピボーテに入ったフレンキーは,効果的にスペースを消し,相手も消した。その中で,オシムヘンに裏への飛び出しをされた時は、後手を踏む。エリックガルシア、ピケではオシムヘンのスピードに対応することが難しかった。

ナポリのプレッシング、守備

ナポリは、アンカーを消しながら、ツートップの形でセンターバックにプレッシングを行う。オシムヘンや、ジエリニスキがフレンキーを見ながらプレス。ナポリは、中盤ミドルゾーンで4-4-2セットで構えるのが基本の形とした。ナポリは、トラオレ対策として、インシーニェとジェズスで挟む。ジェズスが早めに寄せて縦を切る。インシーニェが中をケアする。トラオレの良い形での突破は、防いだ。押し込まれたが、オシムヘンがカウンターで裏への飛び出しを狙う。オシムヘンが裏に抜ければやはりチャンスになる。ナポリとしてはよくドローに持ち込んだ試合だった。フェランが決めきれず助かった試合だっだろう。 

2ndレグ
ナポリvsバルセロナ
前への強度をあげたナポリとそれを裏返したバルセロナ

ナポリのプレッシングと守備

1stレグと異なり、ファビアンルイスが縦スライドを行い、はめに行く。前への圧力を強めた。また、インシーニェの守備の役割も変わった。トラオレ対策として、トラオレの仕掛けに対して対応するということの義務はなかったように感じた。サイドバックのデストを見ることが守備局面での役割だった。ナポリは、ハイプレスを行い、前がかりになる中で先制点、2点目と決められてしまったことはメンタル的にも厳しかっただたろう。

バルセロナのプレッシングと守備

フレンキーがセンターバックへのプレッシング。ナポリが低い位置からビルドアップを行う時は,はめに行く。中盤の3枚が高い位置を取り,圧をかける。3枚がスペースを潰し、人を捕まえる。センターバックはマンマークで見る。アラウホがいることで、ハイラインを保つことに怖さが無くなる。対人能力の高いアラウホは、オシムヘンの裏抜け、スピード対しても後手を踏まない。

バルセロナの攻撃
ナポリが押し込む展開の中で、得点ができたことは良かった。左サイドで作って右サイドで仕掛けること、攻撃、守備において1stレグと大きく変更は、なかった。ナポリがハイプレスを仕掛け、前がかりに来たため、ロングボールで前線3人に預ける。前から人を捕まえに行くため、ディフェンスラインと中盤にギャップが生まれ、そこのスペースを活用して、鋭いロングボールでプレス回避。強いバルセロナが戻ってきた。また、1stレグよりもジョルディアルバの攻撃参加は増え、良い形を作った。ジョルディアルバのコンディションは、上がった。

ナポリの攻撃
バルセロナのハイラインの背後を狙い、オシムヘンの裏抜けでチャンスを作る。インシーニェがライン間で受けて、オシムヘンという形が良い形となった。ナポリにとって、前半の早い時間に得点を取られ、難しい試合になっただろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?