見出し画像

車歴は自分の中の歴史

最初は原付

高校を卒業して初めて購入したバイクはホンダ R&P。
暇さえあれば毎日でも乗っていたし、中型バイクを買うまでと思いながらもR&Pは本当に楽しいバイクでした。
太いタイヤが、交差点やコーナーで攻めた走りをするとキュキュとかキキーってきしむ音を出すんです。
だからワザと音が出るように攻めながら走ったものです。
見た目も可愛くて僕は好きでしたね。

HONDA R&P


大型免許取得からバイクライフが大きく変わった

昔でいうところの限定解除をして、すぐにスズキ GSX750E を購入し、ついに大型バイク生活が始まりました。
ツーリングの距離も長くなったし高速道路を走る機会も一気に増えたような気がします。
GSX750Eの次はホンダ VF750も買いましたし、同時にセカンドバイク、サードバイクとして ホンダ TLR200 とか、ヤマハ TY175とかパッソルとか、TDR250、SDR200、それそれは乗れるものには何でも乗ったしえり好みもしなかったのを覚えています。
若い時に一番乗れていたバイク、一番気に入っていたバイクはヤマハ FZ70。
このバイクではツーリングにも筑波サーキットの走行会にもあらゆる所へでかけていましたね。
この頃からラジアルタイヤが多くなって、FZもラジアルタイヤが標準でした。
安定性もバッチリで筑波の最終コーナーも全然怖くなくて、コーナー入り口から出口まで右側のステップを擦りっぱなしで走っていた記憶があります。
走行会の後でステップを見たら、バンクセンサーが根元まで削れてなくなってました(笑)
なにしろ乗っていて安心で楽しいバイクでしたし、見た目のカッコ良さも僕の中では一番でした。
今でこそCBに乗っていますけど、もし程度の良い中古があればFZ750でリターンしようと本気で考えていたくらいです。

ヤマハ FX750
僕が買ったのと同型同色です

リッターバイクは

ヤマハ V-MAXに乗る人がポツポツと出現するようになると、逆輸入車なるものが増え初めまして、当時は国産は750ccまでしか国内販売されていなくて、リッター以上のバイクを買いたければ逆輸入車しかなかったように記憶しています。
当然国産のものよりは高いものになってしまいますから、僕のような若造にはなかなか手がでないので、V-MAX や FJ1200 を羨ましそうに横目で見ながらバイクに乗っていたわけです。

車歴という歴史

でも、多分、僕はバイクに関しては誰よりも贅沢をしていたんじゃないかと思います。
車歴だけで言えば、
ヤマハ JOG
ホンダ NSR50 (数台所有ーレース用に使ってました)
ヤマハ セロー 225
ヤマハ SDR200
ヤマハ TDR250
BMW K100
GILERA Saturno 500
ホンダ XL250
ホンダ GL400 Custome
Suzuki GSX750E 
他にも手にしたバイクはありますが、、、正確に思いだせないので省略です。

ヤマハ TDR250
物凄く面白くて癖になるバイクです
僕が乗っていたのもこの色です

今は経済的な大人の事情がありますから、若かった時のようにあれもこれも買うわけにはいきません。
でも許されるなら本当に何でも乗りたいし、買いたい気持ちがあるのは正直なところです。
こんな車歴が僕の歴史なのだとしたら、やっぱりバカ野郎なのです。
他の事にはある程度自制心というものが僕のようなオッサンにもあるわけですが、オートバイのことになると、、、、
ということなのです。

恥ずかしながら、僕の歴史がそれを物語っていると、この年齢になって初めて気づいた次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?