見出し画像

カギに関する特殊なシステム

私、北海道での生活が大好き。
いや、地元 北海道でしか生きられないんじゃね?ってくらい ここでの生活が肌に馴染んでいる。

そんな私だが、高校を卒業して専門学校へ通っていた3年間は 埼玉に住んでいた。
埼玉の、当初はかなり田舎の方にね。

そして私が住んでいたアパートは、周囲の安そうなアパートの中でも、群を抜いて 見るからに安そうなボロアパートだった。(大家さんごめんなさい、悪気はありません)
うまく説明はできないが、ド素人が見てもパッと見で“安い!”とわかるくらいのレベル。
当然 家賃も安く、内見もせずに親が即決した物件だった。

壁や天井が薄くてね。
隣の話し声はもちろん、上の階の足音なんか普通に聞こえてたからね。
やっすいアパートだからね、物音は想定内だよ。そういうのは あまり気にしない性格だし、お互い様なところもあるからね。

ただ、ひとつだけ 腹が立つほど苦痛だったことがあるの。
それは、上の階から度々聞こえてくる ある音。


ブッ


ブリュッ


ビリッ


ブチュッ


豪快なガス抜きの音!
最後のなんか、実のサービス付き?
ほんと、鮮明に聞こえてくるの。
あれは苦痛だったな。屁すんな!なんて苦情は言えないしね(笑)自分の部屋では屁くらいするし。

豪快な屁こき爺さん(爺さんかどうかは知らんけどイメージは爺さん)は、私が住み始めて1年くらいで引っ越してった。

私はその後もずっと住み続けた。
最終的には隣のおじさんと仲良くなり、よく焼き鳥の差し入れを頂くまでになった(笑)
上の階には同じ学校に通う友達が引っ越してきて、毎日のように どっちかの部屋で飲んだくれていた(笑)
そして、私の部屋のカギはいつでもフリー。たとえ私が寝ていても、友達が勝手に入ってきて宴会が始まる。そんなシステム。

楽しい3年間だったな。



と、なんでこんなことを思い出したか.....


妻のトイレは、あの頃の私の部屋と同じシステム。カギがフリー。なんならドアは半開き。
何度言っても、その強固なシステムは変わることがない。
驚いたことに、妻の実家では義母も 同システムを採用している。
ドアを開けて目が合ったときの気まずさ!
「ノックくらいしてよ!」と逆ギレ。
正論のようにも聞こえるが、家のトイレに行っていちいちノックする?
しかも、ドアは半開きなんだが。

20年以上一緒に暮らしているが、このシステムだけは馴染めない。


そんな特殊なシステムを導入している我が家だが、そこそこ幸せである。



トップの画像は、フォトギャラリーで "なるくにさん"からお借りしたものです。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?