マガジンのカバー画像

SELの取り組みと研究

15
rokuyouで取り組んでいるSELの事業の現状や、インタビュー、また分析記事をまとめました
運営しているクリエイター

#Sel

【清泉女子大学学生インタビュー③】マイプロジェクトでの挑戦! 大好きなラジオパー…

今回の記事では、インタビューを通して見えてきたマイプロジェクトに取り組む大学生の変容をお…

roku you
9か月前
5

【清泉女子大学との協働】「わたし」のためのプロジェクトを作り、実行する

「わたし」を基軸にしたプロジェクトの重要性2022年度は清泉女子大学地球市民学科1年次(後期…

roku you
11か月前
12

SELによる成果、変容の全体像見せます!

私たちは、Social Emotional Learning を(社会的能力と人の気持ちに関わる能力を伸ばす学び)…

roku you
2年前
13

SEL(Social Emotional Learning)とは

SELとはSELとは、Social Emotional Learningを略したもので、日本語では「社会性と情動の学び…

roku you
2年前
9

【SELによる文化醸成】子どもたちの関心を広げ、チャレンジしたくなる環境をつくる

rokuyouではカリキュラムコーディネーターとしてエディブル・スクールヤード(島っ子エディブ…

roku you
2年前
4

【通信制高校事例】「先生と生徒」の関係性が強固になり、信頼関係や心理的安全性が育…

こちらの記事はSELによる成果、変容の事例紹介です。 全国津々浦々にキャンパスがあり、エリ…

roku you
2年前
4

【通信制高校】先生の変容事例①リーダーシップを発揮するまでのプロセス

上記の「SELによる成果、変容の全体像見せます!」の記事では、生徒が変化するためには教員がとても重要な存在で、教員の在り方がポイントになるとお伝えしました。では、教員が自分らしくあるために必要なこととはどういったことでしょうか。 今回の記事では、他の先生への遠慮などが壁となりPBL×SELの場作りに自分らしさを発揮できていなかった先生が、リーダーシップを発揮できるようになるまでをご紹介します。 全国津々浦々に拠点があり、エリアに紐づいてキャンパスに通える通信制の第一学院高等

【かえつ有明・佐野副校長×roku you代表・下向 対談(中編)】SELの導入がスムーズな…

こちらの記事は中編です。前編では同校で感情を大切にする関係性づくりに尽力されている副校長…

roku you
1年前
15

【かえつ有明・佐野副校長×roku you代表・下向 対談(後編)】学びの楽しさを体験し…

こちらの記事は後編です。前編では、佐野先生自身の変容や内面をシェアすることの重要性につい…

roku you
1年前
13