見出し画像

雑誌専門の都立多摩図書館に行ったレポ | オススメのパン屋🥐

先日、一人で外出できる時間ができたので、ずっと行ってみたかった都立多摩図書館に行ってきました。

図書館であるにも関わらず、本の貸出不可の雑誌に特化した図書館とのことで、ずっと気になっていたんです!

都立多摩図書館は、雑誌の特性を活かしたサービスを行う「東京マガジンバンク」と都内の子供の読書活動を推進する「児童・青少年資料サービス」の2つの機能を柱に、都民の調査研究及び課題解決の支援や、区市町村立図書館並びに学校への支援サービスを行っています。
「東京マガジンバンク」では一般雑誌から学術雑誌まで、約1万9千誌を揃えています。特に雑誌の創刊号を揃えた「創刊号コレクション」は圧巻です。
引用:
 https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/tama_library/


特に下調べをせずに足を運んだのですが、基本的には予約制のようで、当日に予約が満席でない場合に限り、入館可能とのことでした。


当日にそのことを知り焦ってしまったのですが、総合受け受けの方に当日入館は可能かと伺うと『今日はわずかですが空いているので、入れます〜』と言われ、ホッとしました。


館内に入ると圧巻の雑誌の量でびっくり…!
女性誌だけでも約90種類程は取り揃えられており、バックナンバーも豊富。

育児やヘルスケア、ビジネス関係と絶対に読んでみたい雑誌が1冊は見つかる程のジャンルの多さに感動しました。

これは漫画喫茶なのか?と思うほど、雑誌を満喫することができました!
雑誌は時々、本屋さんでちらっと立ち読みしちゃうのですが、申し訳なさが勝ってそそくさと帰っちゃうので、最新号が気兼ねなく読めるの嬉しいー!



大好きなpremiumとoggi、初めて見つけたOnkulなどを読んで満足な時間を過ごせました。

予約制なこともあり、席も必ずどこかは空いていて、人の多さも程々だったのも凄く良かったです。


その他に子ども専用の本棚や読み聞かせができるフリースペースもありました。


一般的な図書館にもあるかとは思うのですが、
子ども専用の本があるスペースは別途扉で仕切られているので、心置きなく子どもが声を出して本を読んでも、親が読み聞かせをして声が響いても安心できる環境なのが、素敵だと感じました。

児童本の種類も豊富なので、本好きなお子さんにもとってもオススメな図書館です。

ベビーカーや子連れで来られている方も沢山見かけました。


次は息子を連れて行って一緒に絵本を読みたいと思います。



図書館周辺にはお店やコンビニなどがないのですが、キィニョンのパン屋さんが図書館に併設されています。


モーニングやオヤツタイムにおすすめしたいお店です🥐


キィニョンは中央線沿いにある、スコーン専門のパン屋さんです🤭
スコーンはしっとりめでとっても美味しいので、多摩図書館に立ち寄った際は是非キィニョンも利用して欲しいです!


国分寺駅や立川駅にも店舗があります。

スコーン以外のパンも美味しいんです🤍

私はオヤツに焼きそばパンをいただきました。




もう今年も9月に入り、秋シーズンですね。
私は夏に行ったのですが、
読書の秋にもオススメの図書館です!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?