10/18 第1試合の観戦記補足

今シーズンもキンマwebで観戦記を担当しています。

10/18は第1試合の観戦記を書きました。

僕は基本的に、記事を書く際はテーマを設定し、それに沿った内容で構成を作ります。試合中はメモを取っているのですが、そこにある内容を全て使うわけではありません。全てを記事に突っ込むと目線があちこちに飛ぶし、内容もごちゃごちゃして読みにくくなると思うので。(あと、自分の書く時間がとられるということもある)

書かなかったところにも興味深い部分はあるので、noteではそれをちょっと補足しようかなと思います。

東1局・伊達選手のリーチ

スクリーンショット 2021-10-19 11.46.08

東1局、伊達選手が2mと3sのシャンポン待ちで追っかけリーチを打ちました。伊達選手は自身のデビュー戦でも東1局で愚形追っかけリーチ(ペン3m待ち)を打っているんですよね。試合の入りにまずリーチを打つことで、自分の中の戦う気持ちを作るタイプなのかな、と勝手に想像しました。

ただ、ご本人も反省されていましたが、この後4sを引いて3メンチャンに変化、そして放銃となる5sで自身がツモアガっていました。そもそもこの手は役なしペン3mと違ってタンヤオがありますし、手牌の変化もあった形。今回明確に裏目を引いたことで、次回の伊達選手が東1局にどんな判断をするのかは、見てみたいと思います。

ちなみに、伊達選手って東1のリーチは比較的スッと打つんですけど、中盤以降になってくると「バチンっ!」って感じのリーチモーションになるんですよね。おそらくより試合に入り込んでいるからだと思いますけど、その変化が個人的には好きです。

東3局・小林選手の反省

小林選手が言及した、自身の反省点。僕も点棒の払い方は結構拙いところがあるので、誰がどう点棒を動かしたか、というのはきちんと覚えておくべきだよな、と改めて思いました。いずれ書こうと思っているマナーの話にもつながるのですが、円滑なゲーム進行をしていく上ではこういう細かいところも大事ですし、そこがスマートな人って強そうに見えますよね。

南4局2本場・伊達選手の判断

スクリーンショット 2021-10-19 12.00.29

オーラス2本場、伊達選手は三色テンパイとなる小林選手の3pをチーしませんでした。アガればとりあえず3着は確保できますし、そこそこ巡目も深くなってきているのですが、カンが入ってドラも増えている状況、あくまでもリーチからの着アップを狙ったということでしょう。逆転条件はツモならハネ満、あるいはリーチ棒が出ての満貫。5200は5800の直撃なら同点2着ですね。

ただ、この場面についてご本人の検討配信をチェックしにいったところ、「3pは鳴くべき」とおっしゃっていました。これをスルーして小林選手にアガられればまさかの4着落ちがありますし、それでなくとも素点を減らす可能性はある。であればネック中のネックの3pは鳴いてとりあえずテンパイを取り、3着良しの構えにした方が良かった、ということですね。

検討配信

昨日の試合に関しては、たろう選手と伊達選手が検討配信を行っています。最近は検討配信をする選手が増えてきて、正直「観戦記ってどないやねん」と思ってしまったこともあるんですけど、試合全体をテキストで時間をかけずに追えることには、やはり一定の価値があると思い直しました。これからもできる限りのものを書いていこうと思いますし、一方で、特に自分の書いた試合の検討配信はできるだけチェックして、選手の思考を少しでも追えるようになりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?