マガジンのカバー画像

労働新聞編集長の迷想日誌

108
労働新聞編集長が週に1回、皆さまにお届けするコラムです。
運営しているクリエイター

#通常国会

半端ないさみしさ漂った通常国会|迷想日誌

現在開かれている204回通常国会は6月16日で終了する予定となっています。 労働関係法改正につ…

労働関係は小休止の3年通常国会|迷想日誌

令和3年の通常国会がスタートしました。 しかし大変残念ですが労働法制度改正案は例年になく…

年金強化法成立で「企業負担」が増加…|迷想日誌

厚生労働省が通常国会に提出していた年金強化法案が成立しました。 企業経営に大きな影響があ…

成立近し!労働関係改正法案――通常国会

厚生労働省が通常国会に提出中の労働関係法改正案の委員会審議が急ピッチで進んでいますので、…

予定通り労働2法案が通常国会へ|迷想日誌

厚生労働省が、今通常国会に提出を予定していた労働関係法案が無事提出されましたので、ご紹介…

副業・兼業の時間通算方法は答えが出ず――厚労省|迷想日誌

厚生労働省は、通常国会に労働基準法改正案を提出する予定ですが、その内容は賃金等請求権の消…

令和2年の労働法改正予定は――通常国会が開幕へ|迷想日誌

令和2年通常国会が20日からスタートします。ご承知の通り国会では、ここ何年かのうちに、働き方改革に関する各種法改正が実施されてきましたが、まだまだ続きますのでご期待ください。 今年の通常国会では、主要なものだけで5本程度の労働関係法改正案が提出される予定です。 つまり、労働基準法改正案、高年齢者雇用安定法改正案、雇用保険法改正案、労働施策推進法改正案、労災保険法改正案などです。 最も注目されるのは、労基法改正案でしょうか。厚労省内で長期間にわたって検討されてきた賃金等請求

パワハラ指針は年内に決定――厚労省の藤沢雇用環境・均等局長|迷想日誌

厚生労働省の7月9日付の幹部人事異動で、雇用環境・均等局長に就任した藤沢勝博氏(昭和59年…

使用者の年休指定義務で「ブラック的回避行為」|迷想日誌

改正労働基準法の今年4月施行を契機に、年次有給休暇の使用者の時季指定義務化にかかわる企業…