泉浩人@ルグラン

気象データ x 行動データで世の中を変えてみたいと思っているおじさんベンチャー社長のあ…

泉浩人@ルグラン

気象データ x 行動データで世の中を変えてみたいと思っているおじさんベンチャー社長のあれこれ。 The Average Age of a Successful Startup Founder Is 45 | Harvard Business Review | LeGrand.jp

最近の記事

日本の景気対策に必要なのは、家計の支援よりUX教育なのかも。

観光地や街中には人出が戻り、都心のスタバは、早朝か夜遅くじゃない限り、いつ行ってもほぼ満席だ。(なので、日中、外出の行き帰りに、ちょっとスタバに寄って仕事をする、ということは、極めて難しくなっている。) そして、いつも混んでるスタバの店内では、1杯600円前後するフラペチーノなんかを若い子たちが次々に頼んでいる。季節限定メニューも、発売からしばらくすると売り切れの店が続出する。 ポストコロナで急速に景気が回復したアメリカでは、物価も賃金も日本より遙かに高くなり、相対的に日

    • 気象予報士とは気象データの通訳をする人なのだ: 気象予報士受験勉強メモ(6/3)

      色々ありまして、気象予報士の試験を受けるための勉強をしてみようと思い立ちました。 別に合格することが目的じゃなくて、気象に関する知識を身につけることが目的なんです。と予防線をはりつつも、万一、合格率5%とか言われている、この超難関の試験に受かったら、思い切り自慢したいと思います。 ということで、自分のメモも兼ねて、これからの受験勉強記を、つらつらと書いていこうと思いますが、色々と間違ったことも書くでしょうから、その時は、こっそりと優しく教えて下さい。(打たれ弱いので。)

      • コロナ下での人々の行動に影響を与えるのは「感染リスク」よりも「評判リスク」ではないかと

        先の4連休・シルバーウィークの話題は「久しぶりの混雑」でしたね。 高速道路は大渋滞。飛行機も多くの路線が満席。銀座・原宿・浅草などの繁華街にも人が溢れ、観光地には旅行客が殺到。「コロナ前に戻ったような」という表現があちこちで使われていました。特に観光業は、コロナの影響を大きく受けている業界の一つですので、こうして人の動きが戻り始めたというのは、何よりだと思います。 人々は感染リスクが下がったから旅に出たのか?「Go Toキャンペーンの対象に東京が加わらないと効果は限定的」

        • 災害備蓄管理士の受講テキストをゲット

          前回、受講申込書をPDFファイルにして、メールで送ったところまで書きましたが、受講の手続きが完了したので、そこまでの流れを簡単に。事務局の方々の対応も非常に迅速で、申込書をメールで送付した翌日には受講手続が完了できました。 支払情報が送られてくる受講申込書をメールで送ったのは日曜日でしたが、翌月曜日には事務局からメールで受講料(税込 11,000円)の『請求書』が送られてきました。 ちなみに、メールにはこんなことも書かれてました。 なお試験は、オンラインでwebにて実施

        日本の景気対策に必要なのは、家計の支援よりUX教育なのかも。

          災害備蓄管理士という資格にチャレンジしてみる

          防災備蓄管理士ってどんな資格なのか?デジタルマーケティングのコンサルティングを生業としている私が、なぜ「災害備蓄管理士」などという資格を取ろうと思ったのか、その理由については、また追々書いていこうと思いますが、まずは「資格取得を目指すよ」ということを宣言して退路を断った上で(大げさか)、これからの顛末をnoteに書きながら、数十年ぶりの資格取得に真面目に取り組んでみることにします。 最初に「災害備蓄管理士」という耳慣れない資格について少し説明しますね。 まずこの資格は国家

          災害備蓄管理士という資格にチャレンジしてみる