見出し画像

災害備蓄管理士の受講テキストをゲット

前回、受講申込書をPDFファイルにして、メールで送ったところまで書きましたが、受講の手続きが完了したので、そこまでの流れを簡単に。事務局の方々の対応も非常に迅速で、申込書をメールで送付した翌日には受講手続が完了できました。

支払情報が送られてくる

受講申込書をメールで送ったのは日曜日でしたが、翌月曜日には事務局からメールで受講料(税込 11,000円)の『請求書』が送られてきました。

スクリーンショット 2020-07-15 13.25.36

ちなみに、メールにはこんなことも書かれてました。

なお試験は、オンラインでwebにて実施しますので、学習後
約1ケ月のち、8月半ばの日時となる予定ですので、改めて
ご連絡いたします。

えー!? 1ヶ月で受験の準備するの?間に合うかな?8月半ばに受けられなかったら、どうなっちゃうのかな?

などなど、事務局の方にメールで問い合わせをしてみたところ、「試験は8月末〜9月上旬にも実施予定でーす。」との回答。(1回目で受からなかった場合、何度も受けられるのか、などはまだ不明)

受講テキストはダウンロードして入手する

請求書に書かれていた銀行にネットバンキングで振込手続きをしたところ、その30分後には、事務局から受講テキストをダウンロードするためのIDとパスワードが送られてきました。うーん、かなりマニュアルなプロセスなんだけど、早いっ。

ということで、さっそくウェブサイトの「受講テキストはこちら」ボタンをクリック → ID・パスワードを入力し、無事、受講テキストをゲットしました〜!

スクリーンショット 2020-07-15 13.33.48

ちなみに、テキストは全部で34ページ。メールには、

受講テキストをダウンロードできますので、
プリントアウトして、学習をお進めください。

と書かれてましたが、やろうと思えば、PDFのままでも勉強はできるかな。そして、同じメールには受験の方法について案内が。

8月10日前後にオンライン試験の予定で、午前10時より正午まで、
WEB上に試験問題と解答用紙を掲載しますので、プリントアウトのうえ、
2時間以内にご解答していただき、メールで解答用紙をご返信いただき、
こちらで採点し、後日合否判定のご連絡をいたします。

ふむふむ。ってことは、とりあえず「暗記」はしなくて良さそうですね。ひと安心。どこかに過去問とかはあるのかな?まあ、これはこれから調べるとして、まずは、受講テキストを読んで、勉強開始、ブタのケツー!!(知らんか。。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?