見出し画像

三十路になってようやく実感する「考えすぎない」ことの大切さ

みなさん、毎日考えてますか?
私は考えすぎてネガティブ沼にハマってしまいがちな人間です。
ですが30歳超えたいま、やっとのことで、考えすぎても良いことないな、とむやみに考えすぎるのをやめられるようになりました。

考えすぎなかったら色々いい感じ

考えすぎるのをやめる、つまり必要以上に考えない、ということ。
無の感情、とでも言いますか。
喜怒哀楽、どれでもなく、これより前の段階ですね。
これができると芋づる式に以下のようになります。
・感情に振り回されない
・物理的に動ける
・へこまない
・なんかすがすがしい
・自己肯定感アップ

考えすぎるのをやめた方が良いわけ

考えすぎると、たいていどうやってもネガティブ思想になっていきます。
そして芋づる式に以下のようなことが起こります。
・物理的に動けなくなる
・他人と比べてへこみがちになる
・他人を攻撃してしまう

ある意味当たり前なのですが、良いことと全く逆で、あまり良くないことが起こります。
ちなみにこれは私個人の場合で、人によってはまた違うことが起こるかもですが。
改めて、良いことまったく無いな!!


例:これまでの私はこんな感じだった

私の場合を例にしてみます。
これまでの私は、したらいいのにな、と思いながらできない、やらないことが沢山ありました。
例えば部屋の掃除でも、「あ、ここホコリがたまってるな」と気づくのに、やらない。
めんどくさいなぁ、また後でいっか…と後回しにして、なおかつそのまま忘れる。見るとまた思い出す…の繰り返し。
そしてこれが地味に自己肯定感を下げていきます。

「ああ、ここ掃除したらいいのにって、前も思ったな…」
「今やればいいのに、なんでやらないんだろう」
「できない自分はだめだなぁ…」
と負の感情がどんどん連鎖してしまうんですよね。悲しい…

さらに場合によっては、もっと悲しいことが起こります。
それは妻や夫、家族、友人など他の人に
「ここ汚れてない?」「掃除したら?」と言われてしまうこと。
自分が気にしてたことを、人に指摘されると痛いんですよね。
他者の目で客観的に「自分はだめ」が明らかになってしまう気がするんですね。ホントは全然そんなことないんですけどね。

でも、それがまた自己肯定感を下げたりします。
「あぁ、あの人にも言われてしまった…ダメな私…」
ひどいときは逆ギレしたり
「気になるなら自分でやれば?」
「そんなこと言われなくてもわかってるよ!」

人の怒りには、たいていその前感情があると言います。
この逆ギレの場合は、「恥ずかしさ」や「惨めさ」でしょうか?
怒りについての話は長くなりそうなので、また別記事に書けたらいいな、と思います。

考えすぎから抜け出す方法

今の私は、その“考えすぎ”をなるべくやめていこう!としています。
具体的には、「ホコリたまってるな」と気づいたところで考えるのをやめます。そして機械的に動きます
ちょっとその辺のティッシュで拭くとか、雑巾で拭くとか、掃除機かけるとか、なんでもいいです。
とにかく自分をルンバかブラーバだと思いこみます。

もちろんできないときもあります。でも、10回に1回できるだけで、自己肯定感に繋がります。
「やればいいと思ってたことが、できたな、私」と思うわけです。
そしてキレイであれば、そもそも家族の指摘もない(はず)、なので悲しいことが起こりません。
もし、1ミリ位しかキレイになってなくて指摘されたとしても、「え?掃除したよ?」(嘘じゃない)てなります。

考えすぎを抜け出す方法・補足

機械的に動く方法について、なんでもいいと言いましたが、できれば時間がかからない方法がより良いです。
また掃除の例で言いますね。
掃除機を出して片付けるのがめんどくさいと思うなら、もっと手軽な小さいほうきとちりとりを置いとくとか。
卓上掃除機を買って置いとくとか。
雑巾も洗うのめんどくさいですよね、なので拭いたら捨てられるウエスを置いておくとか。
その辺のティッシュで拭く、はけっこう最強です。
から拭きもできるし、濡らしたらほぼウェットティッシュです

たとえ100%きれいにならなくても、やる前よりちょっとだけキレイになればいいんです。
やらないより1ミリでも良くなってる、ということが大事です。

考えすぎない方法・まとめ

なんかごちゃごちゃしたのでまとめますね。

「これやったら良いな」という気づきのあとは
「考えない・考えるのをやめる」
目の前に起こってる事実だけを「認識」します。
その後は「考えない」ままで、解決に向け「行動」します。

掃除の例で言うと「あそこにホコリがある」とただ「認識」する。
その後は考えません。ルンバかブラーバになります。
そして「行動」。
その辺のティッシュで拭く、あるいはコロコロ、もしくは掃除機。

行動にかける時間は5〜10秒、長くても1分くらいがおすすめです。
じゃないとまためんどくさい…になってしまうので。

考えすぎ沼にハマったときの脱出法

そうは言っても考えすぎてしまうこともあります。
しかたがないよね、にんげんだもの。
脱出法も私に効くものなので、効果がない方もいるかも知れません。
が、まぁ参考までに。

・とにかく睡眠
感情が暴走するとき、8割くらいは良質な睡眠が足りてない!!!です。

・カフェオレとかを入れて飲む
ほっとひと息タイムはめちゃくちゃ重要!
気分転換になるものなら何でも良きです。
ただし、ある程度は時間を決めよう…(漫画とかYOUTUBEとか…)

・マインドフルネス
気分転換の一つですが。私はけっこう好き。インドアだし運動苦手なので…

・散歩
天気が良かったら!世界の偉い人すごい人はみんな散歩と運動してますね…

楽しく穏やかに過ごそう

私はこの「考えすぎない」方法で、以前より楽しく過ごせている気がします。
この記事がどなたかの日々に少しでも役立てば幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?