見出し画像

センターの誕生日(乃木坂46アンダーライブday2ハイライト)


こんにちは!
今回は乃木坂46、35thアンダーライブに行ってきましたので、その様子をハイライトでレポートしたいと思います。
アンダーライブはメンバー一人一人の見せ場があって、個人的に好きな曲が多いので、毎回楽しみにしています。
毎回2公演ぐらいはチケットが取れているのですが、今回はまさかの1公演だけなので1日に全てを出し切りました笑

今回のアンダー曲は「車道側」。
センターはあやめん。
今回は選抜から来た人が多く、アンダー曲も雰囲気としては今までとは違ったものですが、どうなるか楽しみです。
そしてこの日はそんなあやめんの誕生日!(ちょっと前まで知らなかった...)
これは特別なライブになりそうですね!



OVERTUREが終わり、気になる一曲目。
あやめんのセンター曲、ジャンピングジョーカーフラッシュで開幕です。
センター曲を持っているメンバーがアンダーセンターにいることでできる、今までになかった展開の仕方。
期別曲でも指折りの盛り上がる曲で、待っていた客席を叩き起こすかのような幕開けです。

4期の期別曲があれば、5期生の期別曲もあります。
2曲目はバンドエイド剥がすような別れ方。
こちらもオリジナルメンバーのさっちゃん筆頭に5期生が盛り上げていきます。
今回は4期.5期だけなのに土台がしっかりしていますね。

ここから10連続で曲が続きます。
全部アンダー曲で構成されているのはアンダーライブならではの構成です。
ここまでアンダー曲で固められているのは久しぶりではないでしょうか?

そして一旦MCの時間。
矢久保ちゃんはぶりっ子が増していて、もはやまっちゅん(松村沙友理)に近づいてました笑
今の乃木坂にはいないタイプの貴重な存在です。

ここからはユニットコーナー。
イントロ開始1秒経つ前にわかった神曲。

低体温のキス

この曲をずっと待っていました。
センターはアルノちゃん。

最高の組み合わせにペンライトを置いて、全力のコールで応戦しました笑

燃え尽きて2曲目、劇仕立てのOut of the blue。
今までは全員で見せる曲だったので新鮮です。
岡本くんはダンスのイメージが強かったので新しい一面です。
個人的には璃果ちゃんのソロパートの歌唱力がものすごく上がっているのも発見しました。
アンダーライブでは個人で光る部分が多いのも魅力の一つですね。

続きましては急斜面。
久しぶりすぎる一曲。
自分でも途中までは思い出せませんでした笑
けど、「好きだーー!」のところがほとんど誰も言わないのは寂しいです。

ラストは革命の馬
最近のアンダーでよくやる椅子のパフォーマンス。
ライダースジャケットの衣装がかっこいいんです。
これも久しぶりの曲ではないでしょうか。

アンダーライブのユニットコーナーは、ファンでもなかなか認知度の低い曲がを選ばれているのが多いです。
その分、その曲を待っているファンからすれば来た時の嬉しさは倍以上ですね。

この後2曲はトロッコのファンサタイム。
少し前のアンダーライブではメインステージだけだったのに、大きい会場になっている証拠の一つですね。
1年半前のアンダーライブではZepp Nagoyaの一般だったら競争せずに買えたのに...

次のMCでは今日だけのメインイベントのあやめん誕生日会。
ケーキが出たり、各期からのプレゼントをもらったり。
20歳になる前に大人としての心構えを学ぶための分厚い本を二冊読んだそうです。
偉すぎる...
20歳になったタイミングでセンターのライブは一生の思い出になるでしょう。

ライブもいよいよ大詰め。
アンダーライブの真骨頂がここから始まります。

まずはアンダーの十八番でもある”日常”
イントロで会場のギアが上がり、青い炎が燃えます。
アンダーの曲のてっぺんと言ってもいい曲。
毎回アンダーライブを見にきているファンも、今回から来た人もこの瞬間を待っていたように全力で盛り上がります。

今回はダブルセンターの片方、伊藤理々杏が不在の"さざなみは戻らない"
林瑠奈とアンダーメンバーでも指折りの歌うまの2人で構成された曲です。
そんな今回はどうなるんだろうと思っていましたし、やるかどうかも気になるところでした。
ソロセンターでも十分な歌唱力を持っており、この後も続くアップテンポで盛り上げる曲の中でも埋もれることなく存在感を出していました。

次は"踏んでしまった"
最近のアンダラの定番曲です。
圧倒的なアップテンポ曲で、コールが追いつきません。
松尾のダンス力も光ります。

暗転の中からActually...のイントロが流れる。
「来るぞ」「備えろ」といった雰囲気で溢れかえるのかわかります。
今回でレイちゃんのセリフも最後になる人も大勢いたでしょう。
前回のアンダーライブでやっと音源ではなくマイクを通して聞けるようになったのに、数が少ないのが悔やまれます。
表題曲なのにアンダーライブの、このエリアにハマっているのがこの曲の不思議なところであって、魅力です。
そして、アルノちゃんの安定の強さを見せて一旦アンダーライブの真骨頂は終わりです。

一曲挟んだ後、最後の曲です。
アンダーライブではそのシングルの曲で締めるのが定番となっています。
今回はYouTubeの再生回数が表題を上回ったということで盛り上がっていました。
今までになかったポップさと爽やかな感じが、ファンに刺さったのでしょうか。
そしてファンの方発信で、曲の途中でクラップをするところがあり、当日に友人から教えてもらいました。

確かに爽やかで耳にスッと入ってくる軽快な曲。
振り付けも頑張れば覚えられそうなぐらい親しみやすいです。
今後オリメンでアンダーライブでやることはないかもしれませんが、また見たいですね。

本編終了しアンコールへ
まずは、ざぶんざざぶん
与田ちゃんと2人だけのユニット曲のイメージですが、トロッコも出てファンサ曲に。
元々明るい曲なのでハマってますね!

ファンサ曲2曲目は裸足でsummer
トロッコに夢中でタオル上げるのを忘れるぐらい全員ファンサやレスをくれました笑
今年の夏は誰が引っ張ってくれるのか楽しみです。
最後は左胸の勇気でアンダーライブらしく終わりました。


今回のアンダーメンバーは今までにない最強メンバーと言われて、曲も選抜曲を超えるぐらいの人気で始まった異例のアンダーライブでした。
アンダーライブが好きな人だと、正直物足りないのではという意見もありましたが、実際のところは期待を大きく上回る内容でした。
いつもは選抜メンバーのメンバーだけに頼り切らず、アンダーライブをやってきたメンバーもちゃんと活躍していいライブではなかったのでしょうか。

次回は夏の全国ツアーです。
まだ何も情報は出ていませんが、今回のパフォーマンスを見たファンの期待は高まるばかりです。
次のシングル発表が待ち遠しいところです。
今回のアンダーライブで活躍したメンバーが1人でも多く選抜で活躍できるのを願っています。



2024年6月8日(土)
有明アリーナ

OVERTURE

ジャンピングジョーカーフラッシュ (C:筒井あやめ)
バンドエイド剥がすような別れ方 (C:菅原咲月)
自惚れビーチ (C:冨里奈央)
思い出が止まらなくなる (C:中西アルノ)
13日の金曜日 (C:筒井あやめ)
ダンストラック
錆びたコンパス (C:筒井あやめ)
ダンストラック
あの日 僕は咄嗟に嘘をついた (C:小川彩)
嫉妬の権利 (C:柴田柚菜)
不等号 (C:金川紗耶)
狼に口笛を (C:黒見明香)

MC: 柴田柚菜・筒井あやめ・矢久保美緒・岡本姫奈

低体温のキス
Out of the blue
急斜面
革命の馬
ハウス!
扇風機

MC: 清宮レイ・筒井あやめ・松尾美佑・菅原咲月
6月8日は筒井あやめの20歳の誕生日
各期から筒井へ誕生日プレゼントを贈呈

日常 (C:筒井あやめ)
Hard to say (C:菅原咲月・冨里奈央)
さざ波は戻らない (C:林瑠奈)
踏んでしまった (C:松尾美佑)
Actually… (C:中西アルノ)

夜明けまで強がらなくてもいい (C:筒井あやめ)
MC:筒井あやめ

車道側 (C:筒井あやめ)

アンコール

ざぶんざざぶん (C:筒井あやめ)
裸足でSummer (C:冨里奈央)
左胸の勇気 (C:筒井あやめ)

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,318件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?