見出し画像

新北市立安民国民小学を訪問してきました

2023年、3年半ぶりに台湾の学校訪問を再開できました。この日は、STEAM教育に熱心に取り組んでいる小学校をご案内いただきました。

正門付近にカラフルなアクリル板が光に反射するしかけがありました。

かぼちゃの馬車がありました。

校舎も体育館も大きいです。

他にも校舎に入るまでにいろいろなものがありました。

ここからがSTEAM教室のようです。

入り口にあったこのおもちゃは、廊下に描かれているくねくねした絵を映すと元の絵となるというものです。

どこかで見たことのある絵だと思ったら、私の地元・神奈川を題材とした、葛飾北斎の名所浮世絵揃物『富嶽三十六景』にある「神奈川沖浪裏」でした。写真を撮り忘れましたが、壁面に大きく「神奈川沖浪裏」と書かれていたので、それを指さして「私は神奈川から来ました」とお伝えすることができました。

神奈川沖浪裏

きれいな部屋にデジファブ機材や作品が並んでいます。

ここ部屋でSTEAM教育の取り組みのお話を聞かせていただきました。

Artの要素を重視していることなどがよくわかりました。

名前入りのプレートまでご用意していただき、感謝です。手作りのおみやげもいろいろといただきました。

ここからは展示されていた児童の作品です。

参観させていただいた授業は英語で行われていました。

動画を撮影する部屋には本格的な照明機器などがあり、教員だけでなく、児童たちも動画制作に取り組んでいました。

若手の先生方が生き生きとされているのがとても印象的でした。

訪問の手配をしていただいた台湾師範大学の林教授に感謝いたします。

こちらが学校の公式サイトです。学校紹介の動画などもあります。

台湾note目次に


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?